お金借りる
求職者支援資金融資とは?制度の概要をはじめ審査や返済の方法などを紹介
中小消費者金融ならブラックでも借りれる可能性あり
fin_user

求職者支援資金融資の概要や、借入できる金額、審査難易度、申し込み方法などについて解説

ハローワークで職業訓練を受けている期間中、職業訓練給付金(月10万)と通所手当(交通費)を受け取れます。

基本的にはこのお金で生活しながら、今後に備えて技能や知識を身に着けることになります。

しかし、状況によっては職業訓練給付金通所手当だけでは、お金が足りない場合もあるでしょう。

そんなときに役立つのが、国から追加で融資を受けられる求職者支援資金融資です。

この記事では求職者支援資金融資の概要や、借入できる金額、審査難易度、申し込み方法などについて解説していきます。

求職者支援資金融資とは

求職者支援資金融資とは

求職者支援資金融資とは、ハローワークが提供する求職者支援制度を利用し、職業訓練受講給付金を受給中の方が利用できる制度です。

職業訓練受講給付金の利用中は、月10万円の生活支援給付金を受け取りながら、無料で職業訓練を受けられます。

しかし、月10万円の支援給付金だけでは生活資金が不足する場合も考えられます。

そういった場合に、訓練受講期間中に追加で融資を受けられる制度が求職者支援資金融資です。

受給条件

職業訓練受講給付金の受給条件は、以下の2つの両方を満たしていることです。

  • 職業訓練受講給付金の支給決定を受けていること
  • 求職者支援資金融資要件確認書の交付を受けていること

つまり、まずはハローワークの職業訓練を受け、求職者支援資金融資の審査を通過し、許可を得ることが受給条件になります。

また、求職者支援資金融資制度を利用するには、労働金庫(以下、ろうきん)の口座が必要です。

もしも口座を保有していない場合には、あらかじめ口座を開設してから、求職者支援資金融資の審査に申し込む必要があります。

ろうきんの口座開設には2週間程度の時間がかかる可能性があります。迅速に融資を受けるためには、早めに口座を作っておくといいでしょう。

参照:求職者支援資金融資のご案内

貸付額

求職者支援資金融資の貸付額は以下の通りです。

同居人(配偶者・子供・親)がいる場合 月額10万円(上限)× 受講予定訓練月数(最大12か月)
上記以外の場合(単身者など) 受講予定訓練月数(最大12か月)

参照:求職者支援資金融資のご案内

このように同居人がいるかどうかで借りられる金額が異なります。なお、1回の手続きで借入できる上限は12か月分です。

具体的な給付金額は、支給対象となる訓練期間によって決まります。

借りられる金額の具体例は以下の通りです。

状況 借入可能金額
1人暮らしで3か月の職業訓練を受ける場合 上限15万円(月額5万円×3か月)
家族がおり1年間の6か月の職業訓練を受ける場合 上限60万円(月額10万円×6か月)
家族がおり24か月の職業訓練を受ける場合 上限120万円(月額10万円×12か月)※追加で12か月の融資を受けたい場合は手続きが必要

このように、家族構成と職業訓練の受講期間により、求職者支援資金融資の借り入れ可能額が変動します。

ハローワークの職業訓練は受講するコースによって期間が変わるので、受講期間をもとに計算すれば借り入れ可能金額を計算できます。

借入金額はろうきんの口座に一括で振り込まれます。例えば、借入金額が60万円であれば、60万円全額が一括で入金されます。

入金されるタイミングは特に決まっておらず、審査通過してから1週間〜1カ月程度が目安になります。

求職者支援資金融資の審査は厳しい?

求職者支援資金融資の審査は厳しい?

求職者支援資金融資は国が提供するローンではあるものの、審査はろうきんが金融機関として行うため、決して審査基準は緩くありません。

ろうきんはJICC・CIC・KSCの3か所の信用情報機関に加盟しています。これら3か所すべてを参照できるため、過去に金融事故の履歴などが少しでも見つかれば審査通過は難しくなるでしょう。

具体的には以下のような内容が金融事故の履歴に当たります。

  • ローンやクレジットカード、携帯電話料金などの滞納履歴
  • 自己破産や任意整理などの債務整理履歴

これらが残っている場合、審査通過は極めて難しくなります。

また、信用情報に問題がない場合でも、融資を受けられるかどうかはわかりません。

返済能力をしっかりとチェックされるため、融資を断られる可能性は十分にあります。

お金に困っていれば、求職者支援資金融資でお金を借りられるというわけではないので、あらかじめ理解しておきましょう。

ろうきんの貸し付けは総量規制の対象外

ろうきんは総量規制の対象外なので、すでに年収の1/3を超える借り入れがあっても、審査通過する可能性があります。

そのため借入金額や件数が多めでも、申し込んでみる価値はあるでしょう。

ただし、借入金額や件数が多いと返済能力を疑問視され、審査通過が難しくなる恐れはあります。

総量規制の影響は受けないとはいえ、他社借入件数や金額は少ないほうが審査で有利になる可能性は高いといえます。

返済方法や貸付利率について

返済方法や貸付利率について

求職者支援資金融資の返済方法や貸付利率は以下の通りです。

貸付利率 年3.0%(信用保証料0.5%を含む) ※返済が遅れた場合、遅延している元金に対し年14.5%の損害金の支払い義務あり。
連帯保証人 担保人・保証人は不要 ※労働金庫が指定する信用保証機関を利用
返済方法 労働金庫の口座から毎月月末に自動引き落とし
返済期間 5年以内(貸付額が50万円以上の場合は10年以内)

参照:求職者支援資金融資のご案内

借り入れ後に「思っていたのと違う」ということにならないよう、この機会に求職者支援資金融資について知っておきましょう。

返済方法

求職者支援資金融資で借り入れた資金に関する返済は、訓練終了翌月から始まります。

返済のスケジュールは以下の通りです。

訓練終了の3か月後まで 利息のみ返金(元金は据え置き)
訓練終了の4か月後の末日以降 元金と利息を返済

毎月月末にはろうきんの口座からの自動引き落としにより返済が行われます。

返済は基本的に貸付日から5年以内に全額を支払うことになりますが、貸付額が50万円以上になる場合には、貸付から10年以内に全額返済することになります。

参照:求職者支援資金融資のご案内

貸付利率

求職者支援資金融資の貸付利率は、年3.0% (信用保証料0.5%を含む)です。

非常に良心的な金利で借り入れできるので、消費者金融などと比較して、利息返済の負担を抑えられます。

ただし元金と利息の返済が遅れた場合は、遅延中の元金に対して年14.5%の損害金の支配義務が発生します。

余計な負担を減らすためには、期限に遅れることなく支払うようにしましょう。

参照:求職者支援資金融資のご案内

求職者支援資金融資の手続き方法を解説

求職者支援資金融資の手続き方法を解説

ここでは、求職者支援資金融資の手続き方法を解説していきます。手続きの際に迷うことの無いよう、手順を把握しておきましょう。

ハローワークで相談する

求職者支援資金融資を利用するには、まずはハローワークで相談する必要があります。

ハローワークの窓口で求職者支援資金融資制度を利用したい旨を伝え、利用方法を教えてもらいましょう。

説明を聞き手順を理解したら、求職者支援資金融資要件確認書という書類がもらえます。

ろうきんで借入の申し込みをする

続いてろうきんで借り入れの手続きをする必要があります。

手続きの際にはハローワークから指定されるろうきんの店舗に、以下の2種類の書類を持参し訪問しましょう。

  • 求職者支援資金融資要件確認書
  • 支給決定を受けたことが分かる書類(給付金支給記録など)

これらの書類をハローワークが指定する労働金庫に持参し、求職者支援資金融資を利用したい旨を伝えます。

申し込み手続きの方法が案内されるので、説明に沿って手続きを行いましょう。審査に通過すると、ろうきんの口座に借り入れた金額が入金されます。

参照:求職者支援資金融資のご案内

利用時の注意点

利用時の注意点

求職者支援資金融資の利用時には、あらかじめ理解しておくべき注意点が存在します。

申し込みの際や借入度に困ることの無いよう、この機会に理解しておきましょう。

求職者支援資金融資は貸付なので返済する必要がある

求職者支援資金融資は給付金ではなく借入です。そのため、借りたお金に利息が上乗せされた金額を返済しなくてはいけません。

融資を受けている最中は、働いていなくとも毎月一定金額が振り込まれるので、生活を支えてくれるでしょう。

しかし、職業訓練が終了した後には、借入した金額を確実に返済しなければなりません。

訓練終了後のことも考えておかないと、返済がスタートしてから困る恐れがあるので気を付ける必要があります。

訓練を途中で辞めた場合は労働金庫で手続きが必要

求職者支援資金融資は、ハローワークで職業訓練を受けている人が利用できる制度です。

訓練を途中で辞めてしまった場合は、1か月以内に契約変更の手続きを行い、融資をストップする手続きが必要です。

1か月以内に手続きをしない場合、規約違反となり債務残高を一括請求されることになるので注意しましょう。

一括で振り込まれるので使ってしまう恐れがある

求職者支援資金融資では、借入金額が一括でろうきんの口座に振り込まれます。

たとえば、10万円×12か月分を借り入れる場合、口座に一括で120万円が入金されることになります。

このようにまとまった金額が一気に口座に入るので、使い方には気を付けなければいけません。

急にお金に余裕ができた感覚に陥り、ついついお金を無駄遣いしてしまいがちです。

特にこれまでお金に困っていた場合、一気に使い切ってしまう可能性があるので注意しましょう。

借り入れたお金は、職業訓練期間中に足りない資金を補うためのものです。一気に使ってしまうと後で困る可能性があるので、計画的な利用が大切です。

状況によっては一括返済が求められる。

求職者支援資金融資は利用上のルールを守らないと、債務残高の一括返済を求められる可能性があります。

借入金額が大きいほど負担が大きくなってしまうため、一括返済を求められないよう利用の仕方には注意する必要があります。

具体的には、一括返済が求められるのは以下の通りです。

  • 就職支援の申請が拒否され、給付金が支給されなくなった場合
  • 不正な手段で給付金を受け取り、支給が停止された場合
  • 確認申請書に虚偽情報が含まれ、借入金の不正利用が発覚した場合

これらの状況では、求職者支援資金融資の規約に違反するので、未返済の残高をすべて一括返済しなければいけません。

また、最悪の場合詐欺罪で処罰される可能性もあるので、不正受給は絶対に避けなければいけません。

求職者支援資金融資は、ハローワークから毎月10万円が支給される職業訓練受講給付金とは異なり借入金です。そのため、返済義務があることをよく理解しておきましょう。

求職者支援資金融資についてよくある質問

求職者支援資金融資についてよくある質問

ここでは、求職者支援資金融資に関してよくある質問とその回答をお伝えしていきます。

求職者支援資金融資は返済免除できる?

求職者支援資金融資の返済免除はできません。

仮にハローワークでの職業訓練終了後に経済的な余裕がない場合でも、毎月の返済は行わなくてはいけません。

この点を理解したうえで、求職者支援資金融資を利用する必要があります。

ブラックリスト入りしていても求職者支援資金融資で借入できる?

ブラックリストに登録されている、すなわち信用情報機関に事故履歴が残っている状態では、求職者支援資金融資は利用できません。

ろうきんでは審査時にJICC・CIC・KSCの3か所の情報を照会するので、審査時に過去の滞納や債務整理の履歴を確認されるからです。

事故履歴があると求職者支援資金融資の利用は難しいため、別の資金調達方法を考える必要があります。

求職者支援資金融資の審査に落ちたらどうすればいい?

求職者支援資金融資の審査に落ちた場合、市役所で申し込める生活福祉資金貸付制度を利用するといいでしょう。

この制度は生活困窮者のためにセーフティネットとして設けられており、民間金融機関で審査に通らなかった場合でも、借入できる可能性があります。

記事まとめ

記事まとめ

求職者支援資金融資は、ハローワークで職業訓練を受けている際に利用できる、国が提供する融資制度です。

職業訓練を受けている間にもらえる、職業訓練給付金(月10万)と通所手当(交通費)だけではお金が足りないときに、生活の大きな助けになるでしょう。

審査に通って借り入れができたら、職業訓練終了までの期間分のお金が一括で口座に入金されます。

一気に使い切ってしまうと後で困ることになるので、計画的に利用しましょう。

また職業訓練終了後には、ろうきん口座からの引き落としによる返済が始まります。

求職者支援資金融資は、給付金ではなく借り入れです。借りたお金は返済する必要があるので、この点を理解し利用するようにしてください。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました