セゾンマネーカードとはどんなカードローン?審査や返済の方法も解説
更新日:2023.02.27

セゾンマネーカードとは、クレジットカードでも有名なクレディセゾンが提供するカードローンです。
用途に合わせて4種類存在し、一般的なMONEY CARDは新規契約で年利15.0%、GOLDであれば年6.47%〜8.47%と、多くの消費者金融よりも低い金利が魅力です。
また、ATM手数料も無料なため複数回の借り入れにも向いています。
この記事では、セゾンマネーカードの基本情報から審査基準、返済方法やシミュレーション、他社との比較まで解説します。
セゾンマネーカードの特徴
- セゾンマネーカードは消費者金融よりも金利が低く使途自由な点がメリット
- ただし、専業主婦はパートナーカードの利用のみ、学生はいずれのカードも申し込めない
- 即日融資には向かないため、すぐにお金が必要なら消費者金融やクレカのキャッシングの検討を
目次
セゾンマネーカードの特徴は?メリットとデメリット
セゾンマネ—カードは4種類あり、スタンダードなMONEY CARD(マネーカード)は新規申込で金利15.0%と、消費者金融と比べて低い点が魅力です。
借り入れたお金の使途も自由なため、使い勝手が良いカードローンです。
ただし、学生は申込不可、専業主婦(夫)は配偶者と条件を同じくするパートナーカードのみ作成可能と、申込基準が厳しい点はデメリットといえます。
ここでは、セゾンマネーカードの特徴を、メリット・デメリットに分けてご紹介します。
セゾンマネーカードのメリットは金利や用途自由な点にあり
セゾンマネーカード(MONEY CARD)のメリットとして、まず「金利の低さ」や「借りたお金の使い道の自由さ」が挙げられます。
その他のメリットとあわせて、詳しく見ていきましょう。
標準的なMONEY CARD(マネーカード)は金利が固定で15.0%
セゾンのマネーカードには複数の種類があります。そのうち最もスタンダードな「MONEY CARD」の金利は、新規利用だと年15.0%です。
一般的な消費者金融やクレジットカードのキャッシングであれば、最大の金利を年18.0%程度に設定していることが多いので、それに比べると低く抑えられています。
金利が低ければ利息が少なくて済みますし、毎月の返済の負担や返済総額も減ります。
ワンランク上の「MONEY CARD GOLD」だと年6.47%(300万円コース)もしくは年8.47%(200万円コース)と、さらに低金利になりますよ。
融資の用途は自由!事業資金にも利用可能
セゾンマネーカードで借りるお金は、住宅ローンやマイカーローンなどと違って使い道が限定されていません。日々の生活費でも突然必要になった医療費でも、自由に利用できます。
カードローンは基本的に使い道が自由なのですが、たとえば三井住友銀行カードローンやみずほ銀行カードローンなどのように「※ただし事業性資金には利用できない」といった制限を設けている場合もあります。
セゾンマネーカードはそのような制限がなく、個人事業主や自営業の人が仕事用に利用することも可能です。仕入れや設備投資など、一時的に多額のお金が必要なときにも役立つでしょう。
事業性資金を必要としているなら、一般的な「MONEY CARD」のほか、個人事業主専用の「MONEY CARD EX」もあります。それぞれの特徴は後述します。
借入や返済の際のATM利用手数料が無料
セゾンマネーカードは、ATMを使って借入や返済ができます。全国に150箇所ほどあるセゾンのATM(CREDIT SAISON ATM)のほか、提携しているコンビニや銀行などのATMも利用でき、手数料は無料です。
- セブン銀行
- ローソン銀行
- イオン銀行
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- ゆうちょ銀行
- りそな銀行
- 京葉銀行
- 横浜銀行
- 京都銀行
- 関西みらい銀行 など
【提携ATMの例】
提携先が多く、全国各地でいつでも無料で利用できる点は大きな強みといえます。
ONLINE即振込サービスで最短数十秒で振込可能
「ONLINE即振込サービス」を利用すれば、ATMまで行かなくても手元のスマホを操作するだけですぐにお金を借りることができます。

依頼した金額が、最短数十秒で指定した口座に振り込まれるのでとてもスピーディーで便利です。
ただし、数十秒で借りられるのは平日9:00から14:30までに手続きを済ませた場合のみです。14:30以降に手続きすると翌日扱い、休日に申し込むと翌営業日扱いになります。
セゾンマネーカードのデメリットは限度額や申込条件
メリットだけでなく、デメリットも知っておくことが大切です。ここからは、セゾンマネーカードのデメリットについて詳しく見ていきましょう。
MONEY CARD(マネーカード)は新規利用の限度額が100万円までと低め
スタンダードな「MONEY CARD」に新しく申し込んだ場合、借りられるのは最大でも100万円までです。
利用状況などに応じて最大300万円まで上限が上がる可能性もありますが、それでも他社のカードローンに比べると少なめです。
消費者金融や銀行のカードローンの上限は500万円〜800万円程度が一般的で、なかには1,000万円を超えるところもあります。
100万円単位の多額のお金を必要としている場合には、セゾンマネーカードだと足りないかもしれません。
セゾンマネーカードは消費者金融と比べ申込条件が厳しい
セゾンマネーカードは複数の種類がありますが、いずれも学生だと申し込めません。専業主婦も通常の「MONEY CARD」は対象外になるので、「パートナーカード」しか利用できません。
また、多くのカードローン同様「安定した収入があること」も重要な条件となっています。
詳しい申込条件や審査基準は後述しますが、セゾンマネーカードは、学生や専業主婦でも利用できる消費者金融などと比べると基準が厳しめといえるでしょう。
セゾンマネーカードは4種類!それぞれのスペックを解説
セゾンマネーカードには、以下の4種類があります。
- MONEY CARD(マネーカード)
スタンダードなカードローン。金利は新規申込の場合年15.0%。 - MONEY CARD GOLD(マネーカード ゴールド)
年収400万円以上の人が申込可能なカード。金利は年6.47/8.47% - MONEY CARD EX(個人事業主様専用カード)
個人事業主向けのカード。総量規制の対象外。 - パートナーカード
配偶者がマネーカードを利用している場合、専業主婦でも同条件で借りられる。
それぞれの金利や限度額などのスペックを細かく見ていきましょう。
MONEY CARD(マネーカード)は新規なら金利が15.0%固定
セゾンマネーカードの中で最も対象者が幅広くスタンダードなのが「MONEY CARD」です。

申し込めるのは「20歳から75歳までの安定した収入のある人」で、学生や専業主婦は不可となっています。
おもなスペックを確認しておきましょう。
融資期間 | 1週間〜10日程度※1 | Web完結 | ○(カードは郵送) |
---|---|---|---|
金利 | 年8.0%~17.7%※2(新規入会の場合は年15.0%) | 在籍確認の電話 | あり |
無利息期間 | なし | 担保・連帯保証人 | 不要 |
限度額 | 最高300万円※2(※新規入会の場合は最高100万円) | 遅延損害金(年率) | 年11.68%~20.00% |
アプリ | なし | 年会費 | 無料 |
※2:コースによって、以下のように融資限度額(借りられる金額の上限)や金利が違います。
出典:セゾンマネーカード公式サイト「MONEY CARD(マネーカード)」
融資コースと金利
300万円コース | 年8.0%~12.0% |
---|---|
200万円コース | 年8.0%~15.0% |
100万円コース | 年8.0%~17.7% |
50万円コース | 年17.7% |
個人事業主や専業主婦ではなく、後述するMONEY CARD GOLDの審査に通過できない場合は、4種類の中でMONEY CARDが最適な選択肢になるでしょう。
MONEY CARD GOLD(マネーカード ゴールド)は高額融資向け

先述のMONEY CARDより借りられる金額の上限が高く、金利が低いのがMONEY CARD GOLDです。
ワンランク上と位置付けられているだけあって優遇されていますが、そのぶん申し込める人の条件が厳しめです。
”お申し込みいただける方
20歳から75歳までの年収400万円(税込)以上の方でご連絡可能な方
※学生・主婦・年金収入のみの方はお申し込みいただけません。”
引用:セゾンマネーカード公式サイト「MONEY CARD GOLD(マネーカードゴールド)」
おもなスペックは以下のとおりです。
融資期間 | 1週間〜10日程度※1 | Web完結 | ○(カードは郵送) |
---|---|---|---|
金利 | 年6.47%(300万コース)/年8.47%(200万コース)※2 | 在籍確認の電話 | あり(カードは郵送) |
無利息期間 | なし | 担保・連帯保証人 | 不要 |
限度額 | 200万円または300万円 | 遅延損害金(年率) | 年7.3%~20.0% |
アプリ | なし | 年会費 | 無料 |
※2:2022年9月現在。正確には「毎年2月1日時点のみずほ銀行の短期プライムレート+5.0%(300万コース)/+7.0%(200万コース)」で、年1回変動します。
出典:セゾンマネーカード公式サイト「MONEY CARD GOLD(マネーカードゴールド)」
年齢や年収などの申込条件を満たしているなら、MONEY CARDよりMONEY CARD GOLDの方が有利な条件で借り入れできるでしょう。
MONEY CARD EX(個人事業主様専用カード)は総量規制対象外
個人事業主で、仕事に使うお金を借りたいと思っているなら「MONEY CARD EX」という選択肢もあります。

MONEY CARD EXは個人事業主や自営業者専用で、お金の使い道は「事業資金」に限定されています。
おもなスペックは以下のとおりです。
融資期間 | 1週間〜10日程度※ | Web完結 | ○(カードは郵送) |
---|---|---|---|
金利 | 年15.0% | 在籍確認の電話 | あり(カードは郵送) |
無利息期間 | なし | 担保・連帯保証人 | 不要 |
限度額 | 1~100万円 | 遅延損害金(年率) | 年20.0% |
アプリ | なし | 年会費 | 無料 |
出典:セゾンマネーカード公式サイト「MONEY CARD EX(個人事業主様専用カード)」
MONEY CARD EXは総量規制の例外である点も大きな特徴です。
総量規制は貸金業法で定められたルールで、「借りられるのは年収の3分の1まで」が原則です。ただし、個人事業主向けの融資は例外となるケースが認められています。(参考:日本貸金業協会「貸金業法について」)

MONEY CARD EXではこの総量規制を超えて借り入れできる可能性もあるため、事業のために多額の資金を必要としている人に特におすすめです。
申し込む際には、青色申告決済書や収支内訳書など、決算内容がわかる書類を提出する必要があります。
パートナーカードは配偶者と同条件で借入可能
セゾンマネーカードのなかでも唯一、専業主婦でも利用できるのが「パートナーカード(配偶者様専用MONEY CARD)」です。

夫もしくは妻がセゾンマネーカードの利用者なら、その配偶者も同じ利用可能枠で利用できます。
パートナーカードを利用できるのは「本会員(セゾンマネーカードの利用者)と生計をともにする20歳以上の配偶者」です。
申し込めるのは本会員からのみで、パートナーカードで借りたお金は本会員のカードと合算したうえで本会員が指定している方法で返済します。
同じサービスをカード2枚で利用できる、クレジットカードの「家族カード」に近いイメージです。
夫婦で同じカードを一緒に使うような形になるため「夫(妻)に内緒で借りたい」という人には向いていません。
また、金利などの条件は夫婦で同じになりますが、パートナーカードだとローンNetアンサー(会員専用ページ)やONLINE即振込サービスなどは利用できませんので要注意です。
セゾンクレジットカードのキャッシングとの大きな違いは金利
セゾンのクレジットカードでも、キャッシング枠が設定されていれば借り入れは可能です。
クレカのキャッシングとカードローンはいずれもお金を借りる方法ではありますが、以下のような違いがあります。
- クレカのキャッシングは「キャッシング枠」の範囲内で行う必要がある
- クレカのキャッシングの方が金利が高い傾向にある
ここからは、両者の違いについて詳しく解説します。
セゾンマネーカードの方が低金利で借り入れできる
「セゾンのクレジットカード(セゾンカード)のキャッシング」と「セゾンマネーカード(MONEY CARD/MONEY CARD GOLD)」の大きな違いは金利です。
借入方法 | 金利 |
---|---|
セゾンカードのキャッシング | 年12.0%~年18.0% |
MONEY CARD (新規入会した場合) |
年15.0% |
MONEY CARD GOLD | 6.47%(300万コース)もしくは年8.47%(200万コース) |
MONEY CARD GOLDが利用できる場合は、セゾンカードのキャッシングより確実に低金利です。
MONEY CARDはあまり差がないように見えるかもしれませんが、はじめてのキャッシングだと上限金利が適用されることが多いことを考えると、セゾンカードより低い金利で借りられる可能性は充分にあるといえるでしょう。
セゾンマネーカードはATM手数料がかからない

マネーカードもセゾンカードもATMで借入や返済ができます。ただしATM手数料の面で異なり、マネーカードのほうが有利です。
借入方法 | ATM手数料 |
---|---|
マネーカード | 無料 |
セゾンカードのキャッシング | クレディセゾンのATMなら手数料無料。 提携先のATMは有料(1万円以下なら1回110円、1万円超なら1回220円) |
セゾンマネーカード公式サイト「ご利用方法」
わずかな差に見えても、何度も利用すれば積もり積もって大きな差になります。提携先のATMで利用する可能性があるならマネーカードの方が向いているでしょう。
なお、マネーカードとセゾンカードのキャッシングの提携先は同じで、全国の銀行やコンビニなどのATMで利用できます。
即日で借り入れたい場合はクレカのキャッシングが便利
急いでお金を借りたいなら、セゾンカードのキャッシングのほうが向いています。
手持ちのセゾンカードにすでにキャッシング枠が付いている状態なら、すぐに利用できます。
振込キャッシングを利用すれば最短数十秒で自分の口座にお金が振り込まれますので、かなりスピーディーに対応できるでしょう。新たに申し込む場合も最短5分で借りられます。
一方、マネーカードは審査は最短即日で完了しますが、ローンカードが郵送されお金を借りられるようになるまで、1週間~10日ほどかかることがあります。
「今すぐお金が必要!」といった切羽詰まった状況では使いにくいかもしれません。
消費者金融・銀行カードローン・クレカのキャッシングと比較

では、セゾンマネーカードと他社のカードローン、クレカのキャッシングにはどのような違いがあるのでしょうか?
以下はそれぞれのスペックを比較した表です。
セゾンマネーカード | セゾンカードキャッシング | 一般的な銀行カードローン | 一般的な消費者金融 | |
---|---|---|---|---|
融資期間 | 1週間~10日 | 即日(最短5分) | 翌営業日~2週間 | 即日(最短30分) |
金利 | MONEY CARD(新規入会):年15.0% MONEY CARD GOLD:年6.47%/8.47% |
年12.0%~18.0% | 年2.0%~15.0%程度 | 年3.0%~18.0%程度 |
無利息期間 | なし | なし | なし | あり(30日程度) |
融資限度額 | MONEY CARD(新規入会):100万円 MONEY CARD GOLD:200万円/300万円 |
300万円 | 800万円~1,200万円程度 | 500万円~800万円程度 |
どのような場合にセゾンマネーカードが向いているのか、見ていきましょう。
MONEY CARD(マネーカード)は100万円程度の少額の借入向き
MONEY CARD(最もスタンダードなセゾンマネーカード)は新規利用だと金利が年15.0%で、セゾンカードのキャッシングや一般的な消費者金融の上限金利よりは低めです。
ただし融資できるまでには、クレカでのキャッシングや消費者金融よりも時間がかかりがちな点には要注意です。また、新規利用だと借りられる金額は最大100万円と、他の方法に比べて上限が低めです。
「少しだけ借りられればOK」「多少時間がかかっても大丈夫」という人に向いているでしょう。
上記の表に載っていない特徴として、MONEY CARDはビジネス利用(借りたお金を事業資金とすること)も可能です。
銀行のカードローンなどではできないこともあるので、より汎用性が高いといえます。
MONEY CARD GOLD(マネーカード ゴールド)はより低金利
MONEY CARD GOLDは、MONEY CARDよりワンランク上のカードです。そのためMONEY CARDより金利が低く、借りられる金額の上限は高く設定されています。
上限金利が低い順に並べると、おおよそ以下のようになります。
MONEY CARD GOLD > 銀行のカードローン > MONEY CARD > 消費者金融
金利はカードローンを選ぶうえで特に重要な項目です。
MONEY CARD GOLDを申し込める人の条件は「年収400万円以上」「学生・専業主婦・年金収入のみの人は不可」など他に比べて厳しめですが、これらの条件をクリアできるようであればおすすめのカードローンといえます。
その他、MONEY CARD GOLDよりも消費者金融や銀行カードローンが向いているのは以下のようなケースです。
- 急いでお金を用意する必要がある(即日融資希望)
- 無利息期間を利用したい
消費者金融が向いているケース
- 低金利での融資を受けたい
- 総量規制(年収の3分の1までしか借りられないという貸金業法上のルール)以上の多額のお金を借り入れたい
銀行カードローンが向いているケース
お金を借りる方法はいくつもありますが「多額のお金が必要なら銀行のカードローン」など、自分の目的や希望に応じて使い分けるとよいでしょう。
セゾンマネーカードの審査基準や審査にかかる時間を確認
では、いざセゾンマネーカードを作るとなった場合、どのような基準で審査が行われるのでしょうか?
ここからは審査基準や審査にかかる時間について見ていきます。
セゾンマネーカードの申込条件と審査基準
セゾンマネーカードを申し込める人の条件は、以下のとおりです。
■MONEY CARD GOLD(マネーカード ゴールド)
20歳から75歳までの年収400万円(税込)以上の方で連絡可能な人
※学生・主婦・年金収入のみの人は申込み不可。
出典:セゾンマネーカード公式サイト「商品詳細」
どちらのカードも「安定した収入」が必須条件です。
特にGOLDは金利や借りられる金額の上限が優遇されている分、年収の条件も厳しめです。
金融機関は「きちんと返済してくれる人」を選ぶ必要があるため、こうした厳しい基準を設けたうえで審査を行っています。
審査基準については非公表で、各社独自の基準があるため一概にはいえませんが、一般的には以下のような条件が重視されます。
- 年齢
- 勤務先
- 勤続年数
- 年収
- 居住状況
- 家族形態
- 他社での借入状況 など
<おもな審査基準>
貸金業法という法律では「年収の3分の1までしか借りられない(総量規制)」というルールが定められています。
そのため年収が300万円の人なら、借りられる金額は他社も含めて100万円が上限になります。ひとつの目安として知っておきましょう。
審査は最短で即日に完了する
セゾンマネーカードの審査は即日で完了します。
ただし、ローン用のカードが手元に届いてお金を借りられる状態になるまで1週間~10日ほどかかる場合があります。公式サイトでは以下のように案内されています。
”MONEY CARDは即日審査で、突然の大きな出費にもスピーディに対応可能です。
ただし、別途必要書類の提出が必要など審査にお時間を要する場合もございます。
お急ぎのお客様はお電話にてお問い合わせくださいませ。
【MONEY CARDコンタクトセンター(10:00~18:30 1/1休み)】
0120-733-064”
引用:クレディセゾン公式サイト
「すぐにお金が必要」「今日中に借りたい」という人は要注意です。
セゾンマネーカードの申込み〜借入までの流れと注意点
では、実際にセゾンマネーカードを作成する場合の申込みから借入までの流れを見ていきましょう。
またその際、気をつけておきたいポイントについても併せて解説します。
セゾンマネーカードの申込方法と流れ
セゾンマネーカードの申込みは、以下のような流れで進めます。
- 申込み手続き(Webもしくは電話)
- 審査結果を待つ(結果はWeb申込みならメール、電話なら電話or郵送で連絡される)
- 自宅にカードが届くのを待つ
- カードに同封されている封筒を使って必要書類を郵送する
時間や手間を省きたいなら、Webで申し込むのがおすすめです。いつでもどこでも手続きできる点も便利です。
申し込みの際の注意点
上記の申込みの際、気をつけておきたいのが以下の3点です。
それぞれのポイントについて見ていきましょう。
審査時には在籍確認の電話が行われる
セゾンマネーカードの審査では、本人が申告した勤務先で本当に働いているのかを確認するため、担当者が実際に職場に電話をかけます。これを在籍確認といいます。

電話はプライバシーには充分配慮されていますが、職場の人が電話に出たり、もともと電話がほとんどかかってこないような職場だったりすると不審に思われるかもしれません。
対策としては、自分が常にいる場所の電話番号を記入する、職場の人に「何の電話?」と聞かれたときにどう答えるか考えておくなどが有効です。
事前に「クレジットカードに申し込んだので、近いうちに電話があります」などと伝えておくのもよいでしょう。
申込時の書類作成や情報の入力は正確に

申込フォームへの入力や必要書類の準備・送付は、ていねいに正確に行いましょう。
審査に通過したいからといって、虚偽の申告をしたり情報を盛ったりするのは絶対にNGです。
わざとでなくても、ミスや漏れがあると再提出や訂正を求められることがあり、審査に余計に時間がかかってしまいます。
なかには、電話番号を書き間違えたために連絡がつかず、審査に落ちるといったケースもあります。よく確認しながら確実に手続きを進めましょう。
ローンカードは申込後自宅に郵送される
申込みの手続きが終わって審査に通過できたら、自宅にローン専用のカードが届きます。
もし家族が郵便物に気づいて中身を見たら、お金を借りようとしていることがすぐにバレることになります。
なお、借り入れの際の利用明細も必ず郵送されます。基本的には「クレディセゾン」から届きますが、誰にも知られずに借りたいと思っている人は、こうした郵送物の内容を見られないように注意が必要です。
また、郵送にはある程度の時間がかかります。審査が即日で終わったとしても、その日のうちにお金を借りるのは難しい点も理解しておきましょう。
セゾンマネーカードの借入方法と流れ
続いて、セゾンマネーカードの申込みが済んで利用できる状態になったあと、実際にどのようにしてお金を借りるのか確認しておきましょう。以下の2種類から都合のよい方法を選べます。
- ATMで借りる
- ONLINE即振込サービスを利用して借りる
それぞれ詳しく見ていきます。
ATMで借り入れる
全国各地にあるクレディセゾンのATMのほか、銀行やコンビニなど提携しているATMでお金を借りられます。
おもな提携ATMは以下です。
- セブン銀行
- ローソン銀行
- イオン銀行
- ゆうちょ銀行
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- 横浜銀行など多数の地方銀行
郵送で届くローン専用カードを持参して、ATMに挿入して手続きを行います。
ATMの利用に手数料はかからないのがうれしいポイントです。
ONLINE即振込サービスを利用する

「ONLINE即振込サービス」を使って借りることもできます。スマホなどで会員専用ページにログインして依頼すれば、最短数十秒で自分の口座に振り込まれるので便利です。
ONLINE即振込サービスの利用条件は以下のとおりです。
振込可能な時間 | 平日9:00~14:30 |
---|---|
振込可能な金額 | 利用可能額の範囲内 |
利用単位 | 1,000円単位 |
指定できる口座 | ご本人様名義の口座のみ。※証券会社の口座や送金機能のないゆうちょ銀行口座は利用不可。 |
出典:セゾンマネーカード公式サイト「カードをお持ちの方」
ただし、振込可能な時間は平日の14:30までと限られている点には注意しましょう。
借り入れの際の注意点
ここからは、セゾンマネーカードでお金を借りる際の注意点について解説します。
利用明細は自宅または勤務先に郵送される

セゾンマネーカードで借入をすると、利用明細が発行されます。
利用明細は自宅か勤務先のどちらか指定したほうに必ず郵送されるため、周囲の人に見られて利用がバレるかもしれません。
また、利用明細だけでなく、期日どおりに返済しなかった(滞納した)ときに督促状や催告状などが届く可能性があります。
振込の場合は通帳に入金の履歴が残る
ONLINE即振込サービスを使って借りる場合、通帳に履歴が残り、利用明細も郵送されます。家族と共用のものだと「この振込は何?」と怪しまれてしまう可能性があります。
パートナーカードを使ったり家族にオープンにして利用したりしている人なら気にならないかもしれませんが、そうでない場合は要注意です。
ATMで借りる場合も利用明細が発行されるため、家族にバレずに利用したい場合には、明細などの郵送物に気をつける必要があります。
セゾンマネーカードの返済方法と返済シミュレーション
ここからは、セゾンマネーカードで借り入れた場合の返済方法と、返済総額がどのくらいになるかのシミュレーションを見ていきましょう。
セゾンマネーカードの返済方式は定額リボルビング払い
カードローンは基本的に「リボ払い」で返済していきます。リボ払いにはいくつかの種類がありますが、セゾンマネーカードは「定額リボルビング払い」という返済方式を採用しています。
利用残高に応じて毎月の返済額が決まり、一定額ずつ返済していくことになります。具体的には以下のとおりです。
【MONEY CARDに2007年12月4日以降に入会した場合】
ご利用があったときの締切日残高 | お支払額 |
---|---|
1~100,000円 | 4,000円 |
100,001~300,000円は10万円増すごとに | 4,000円ずつ加算 |
300,001~400,000円 | 11,000円 |
400,001~1,000,000円は10万円増すごとに | 3,000円ずつ加算 |
1,000,001~1,200,000円 | 30,000円 |
1,200,001円~は20万円増すごとに | 5,000円ずつ加算 |
※月々のお支払額が算出表の該当お支払額に満たない場合には全額となります。
出典:セゾンマネーカード公式サイト「MONEY CARD(マネーカード)」
きちんと期日どおりに返済していくためには、自分がいついくら返済するのか知っておくことがとても重要です。
会員専用ページ(ローンNetアンサー)でも照会できますので、必ず確認するようにしましょう。
返済方法は口座引き落としかATMでの支払いの2種類
セゾンマネーカードの返済方法には以下の2種類があり、都合のよい方法を選択できます。
- 口座引き落としで返済
- ATMで返済
口座引き落としを選択すると、毎月末日締めの翌々月4日に指定した口座から自動的に引き落としされます。残高不足にさえ気を付けておけば、わざわざ毎回手続きしなくて済むので便利です。
ATMで支払う場合は、利用可能なATMまで毎月出向いて手続きする必要がありますが、支払い期日を5日・10日・25日・末日の4択から選べます。
返済しやすいよう、給料日の直後などお金に余裕が出やすい日に設定しておくのがおすすめです。
ATMから、指定された口座に振り込んで返済することもできます。ただし、振込だと手数料がかかってしまうので要注意です。
都合に合わせて繰り上げ返済(早期返済)も可能
セゾンマネーカードでは繰り上げ返済(早期返済)も可能です。

繰り上げ返済とは、毎月決められた金額の返済だけでなく、追加で返済していくことです。たくさん繰り上げ返済して早く返しきるほど、利息や返済総額が少なくて済みます。
セゾンマネーカードで繰り上げ返済するにはまず、コンタクトセンター(TEL:0120-733-064)に連絡する必要があります。その後、ATMを使って追加分を入金(返済)しましょう。
少々手間はかかりますが、ぜひ積極的に利用したいところです。
セゾンマネーカードで50万円借りた場合の返済シミュレーション
セゾンマネーカードでお金を借りた場合、利息がいくらになるのか、全部でいくら返済することになるのか、具体的に確認しておきましょう。
クレディセゾンの公式サイトにある「ご返済シミュレーション」では、支払い回数や毎月の返済額が試算できます。
返済総額などの細かな情報を知りたい場合は、クレディセゾンコンタクトセンター(0120-733-064)へ問い合わせることでも教えてもらえます。
ここでは、50万円を借りた場合の例を見てみましょう。
(新規入会) |
(200万円コース) |
||
---|---|---|---|
金利 | 年15.0% | 年8.47% | 年18.0% |
支払回数 (返済期間) |
49回(4年1ヶ月) | 42回(3年6ヶ月) | 45回(3年9ヶ月) |
毎回の返済額 | 1万4,000円 | 1万4,000円 | 2万5,000円 |
利息 | 約17万3,000円 | 約8万200円 | 15万2,740円 |
返済総額 | 約67万3,000円 | 約58万200円 | 65万2,740円 |
表の内容を比較してみると、金利の低いMONEY CARD GOLDでの借り入れであれば利息が約8万円と、同じ借入額でもMONEY CARDより9万円以上返済総額が少ないという結果が出ました。
なお、さらに返済総額を減らしたい場合には、手持ちの資金に余裕があるタイミングで繰り上げ返済などを行い、返済期間を短くする方法が有効です。
セゾンマネーカードに関するよくある質問
最後に、セゾンマネーカードについてよくある質問をまとめました。
Q.セゾンマネーカードで増額したい場合はどうすればいい?
増額する(借りられる金額の上限を上げる)には、Webもしくは電話で申し込む必要があります。
Webの場合は、会員専用ページ(ローンNetアンサー)にログインして申込手続きをしましょう。
電話の場合は、手元にローンカードを用意したうえで本人がインフォメーションセンターに連絡します。電話番号はカードの裏面に記載されています。
手続き自体は難しくありませんが、以下のような注意点もあります。
- 手続き完了まで1週間程度かかることがある
- 所得証明書類(源泉徴収票や給与明細書、確定申告書など)のコピーの提出が必要になる場合がある
- 改めて審査が行われるため、その結果によっては増額できない可能性もある
増額は手間も時間もかかりますし、審査に落ちるリスクもあるため、本当に今よりお金が必要なときに限って手続きするようにしましょう。
Q.主婦や学生でも借り入れ可能?

専業主婦(主夫)の場合には、「パートナーカード」は利用できます。「MONEY CARD」や「MONEY CARD GOLD」は利用できませんが、パートナーカードを利用するには、配偶者がセゾンマネーカードの利用者であることが必要です。
その他、以下のような「専業主婦可」としているカードローンを検討するのも1つの手です。
学生の場合は、セゾンマネーカードを利用できません。学生でどうしてもお金を借りたい場合は、アコムやプロミスのように比較的申込条件が厳しくない消費者金融などを検討する方法もあります。
この両社は、18歳以上でパートやアルバイトなどの収入があれば学生でも申し込めます。ただ、いずれも高校生は不可です。
この記事のまとめ
セゾンマネーカードのおもなメリットは、消費者金融に比べ金利が低い傾向にあり、使い道が自由な点です。
また、MONEY CARD、MONEY CARD GOLD、MONEY CARD EX、パートナーカードの4種類があるので、自分に合ったものを選べます。
「収入のない専業主婦」や「事業資金を必要としている個人事業主」向けに利用できるカードが用意されているのはうれしいポイントです。ただし、お金を借りられるようになるまで時間がかかる点がデメリットといえます。
即日融資には向いていないため、「今日中にお金が必要」など急いでいる場合は、クレジットカードのキャッシングや消費者金融などよりスピード感のあるサービスを検討するのも1つの方法です。
自分が何を重視するのか考えて、それに合ったカードローンを選びましょう。
監修者

ばばえりFP事務所代表
関西学院大学商学部卒業後、銀行にてカードローンやクレジットカード、投資信託などの金融商品を扱う窓口営業部門に所属。 その後、保険業界や不動産業界での勤務を経て、独立。
【保有資格】AFP、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、証券外務員1種、秘書検定1級、ビジネス実務マナー検定1級、メンタル心理カウンセラー、貸金業務取扱主任者資格試験 合格