カードローン
独自審査のカードローンとは?違いや審査方法などを解説
カードローンのおまとめとは?借り換えとの違いやメリットを解説
fin_user

審査が甘いって本当?独自審査のカードローンとは何かを解説します

カードローンの審査に落ちてしまう方の悩みとして、次のことが挙げられます。

相談者A
相談者A

カードローンを申し込んだけど審査に落ちてしまった・・・

相談者B
相談者B

過去に滞納したことがあって、審査が通るのか不安だな・・・

このような悩みを抱えた方には、カードローンの中でも「独自審査」という審査方法を扱う貸金業者に審査を申し込むことがおすすめです。

この記事では、カードローンの独自審査とは何か、通常との違いや審査方法などを解説します。

独自審査のカードローンとは?

​独自審査のカードローンは、各カードローン会社が独自に設けた基準で申込者の返済能力を判断するカードローンのことです。​主に中小消費者金融で独自審査が採用されています。他社の審査に落ちてしまった方や過去に金融事故がある方でも、独自審査を扱うカードローンであれば、審査に通る可能性があります。

独自審査のメリット
  1. 審査に通過する可能性がある:過去の金融事故や他社での審査落ちの経験があっても、独自審査を採用する会社では審査方法が異なるため、審査に通過する可能性があります。
  2. 柔軟な審査基準がある:過去よりも現在の返済能力や状況を重視するため、個別の事情に応じた審査が期待できます。
独自審査のデメリット
  1. 金利が高い傾向にある:独自審査を採用しているカードローン会社では、審査が柔軟な分金利が高めに設定されていることが多いです。

5項目から総合評価!
おすすめカードローン5選はこちら

独自審査のカードローンとは?

独自審査のカードローンとは?

カードローン会社で独自の審査基準がある

カードローンの独自審査とは、申込者の返済能力を判断するためにカードローン会社が独自に設けた審査基準のことです。

カードローン会社で独自審査を扱う場合、それぞれの会社で独自の審査基準があります。

独自審査を取り入れているカードローンの特徴

カードローンにおける独自審査は、アコムやアイフルなどの大手も採用しています。

  • カードローン審査に落ちてしまった
  • 滞納など金融事故の経験がある
  • カードローンに複数申込みをしようとしている

上記3つに当てはまる方は、カードローンで独自審査を採用している会社だけを厳選して申請をすることにより審査に通過する可能性があります。

そのため、審査に落ちた経験がある人はカードローンで独自審査を扱う貸金業者を検討することをおすすめします。

カードローンの独自審査と法定審査の違い

カードローン会社の審査方法は2つあります。

  • 独自審査(貸金業者ごとに判断基準が異なり、申込者の現在を総合的に判断)
  • 法定審査(貸金業法に従って判断)

カードローンの独自審査と法定審査の違いとしては、審査基準が貸金業者ごとに異なるか、貸金業者が必ず遵守しなければならないかという違いです。

カードローンで独自審査を扱うメリット

独自審査を取り入れているカードローンのメリット

他社の審査に落ちても通過する可能性がある

カードローンで独自審査を扱うメリットとしては、独自の審査基準があるため他社のカードローン審査に落ちた場合でも審査に通過する可能性があることです。

一般的な審査では、信用情報を重視して判断しているのに対し、カードローンの独自審査では、過去の信用情報よりも現在の返済能力を重視する傾向があります。

カードローンで独自審査を扱う場合、現在の返済能力に問題がないと判断されると審査に通過する可能性があります。

そのため、他社で審査に落ちてしまったからといって全ての審査が落ちてしまうわけではありません。

他社のカードローン審査に落ちてしまった人や5年以内に金融事故を起こした人は、独自審査のカードローンの利用を検討することがおすすめです。

独自審査を扱うカードローンのデメリット

独自審査を扱うカードローンのデメリット

返済方法の選択肢が少ない場合がある

大手消費者金融と中小消費者金融の融資を比較した場合、大手消費者金融は多くの返済方法が用意されています。

そのため、複数の選択肢の中から自分に合った返済方法や返済日を決めることができます。

しかし、独自審査を扱う割合の多い中小消費者金融の場合は、返済方法の選択肢が少ないことがあります。

「返済方法や返済日の設定が充実しているカードローンを使いたい」など利便性を求める人にはデメリットとなります。

審査から発行までの流れ

審査から発行までの流れ

申請書、Webで申し込む

貸金業者は、申込者が申請書やWebで記入した情報に基づき審査をするため、虚偽申告や漏れがないように気を付けましょう。

申込時に必要な情報は下記の通りです。

  • 申込者情報(氏名、自宅住所、連絡先、年齢、性別など)
  • 他社借入情報(他社でローンを組んでいるかどうか、奨学金や住宅ローンなども対象)
  • 勤務先・勤務形態(勤務先の住所や電話番号、社員数、業種、正社員かパートかなど)
  • 希望限度額 (低めに設定しておいた方が審査が通りやすい)

必要書類の提出

主な必要書類は下記の通りです。

  • 本人確認書類(必ず提出)
  • 収入証明書( 希望限度額が50万円を超える/既に借り入れている他社の利用額と希望額が合わせて合計100万円を超える場合)

本人確認書類として認められるのは下記の通りですが、貸金業者ごとに違うため事前に確認が必要です。

審査が開始

まずは貸金業者が、申込者の情報をもとに信用情報機関への情報照会を申請します。

信用情報を照会することにより、審査するカードローン会社は申込者が支払い中のローンや、直近6ヶ月以内にローンサービス利用を申し込んでいるかなどのデータを開示することができます。

審査の際、信用情報機関への情報照会は必ず行われます。

これまでに滞納したことがあるなど信用情報に不安のある方は、信用情報機関に開示申請をすればご自身の信用情報を確認することもできます、

在籍確認(省略あり)

審査が最終段階に入ると、本人確認や職場への電話による在籍確認等が行われます。

原則として、在籍確認の電話は本人確認のためにもしなければならないものですが、状況に応じて在籍確認の電話を省くカードローン業者も多いです。

結果の通知

審査が完了すると、カードローンの借入可能額や金利、返済方法などの条件が郵送やメール、アプリなどで通知されます。

場合によっては追加書類が求められることもあるため、その場合は対応が必要です。

融資実行

審査が通れば、カードが発行されることになります。(カードレスの場合はカードなし)

利用可能な金額はATMやスマホアプリなどから確認できるようになっています。

「甘い」「緩い」などの言葉を使う業者には要注意

「甘い」「緩い」などの言葉を使う業者には要注意

甘い」「緩い」などの言葉を使う業者には注意が必要です。

カードローン審査はしっかり基準に基づいている

カードローンで独自審査を採用しているから審査が甘いというわけではありません。

「返済能力がない」と判断されれば、カードローンで独自審査を扱っていても審査に落ちてしまいます。

貸金業法第十六条では、「審査が甘い」など過度な表現を使用した広告は禁止されているため、「甘い」「緩い」などの言葉を扱う業者に騙されないようにして下さい。

貸金業者は、その貸金業の業務に関して広告又は勧誘をするときは、貸付けの利率その他の貸付けの条件について、著しく事実に相違する表示若しくは説明をし、又は実際のものよりも著しく有利であると人を誤認させるような表示若しくは説明をしてはならない。

引用元:貸金業法e-Gov法令検索
https://laws.e-gov.go.jp/law/358AC1000000032/20250601_504AC0000000068

総量規制を頭に入れておこう

カードローンには「総量規制」という制度が存在します。

これは、住宅ローンや自動車ローンを除く総借入額が年収の3分の1以上ある場合、それ以上の金額の融資ができないという法律です。

たとえカードローンで独自審査を採用していても、総量規制を超えるカードローンからの借入れはできません。

審査を通過するために、年収の3分の1を超えない額を記入するようにしましょう。

貸金業者は、貸付けの契約を締結しようとする場合において、前条第一項の規定による調査により、当該貸付けの契約が個人過剰貸付契約その他顧客等の返済能力を超える貸付けの契約と認められるときは、当該貸付けの契約を締結してはならない。

引用元:貸金業法 第十三条の二|e-Gov法令検索
https://laws.e-gov.go.jp/law/358AC1000000032/20200401_429AC0000000045

闇金業者には注意が必要

闇金とは、貸金業としての登録を行っていない貸金業者、または正式に貸金業の登録をしているけど出資法に違反している業者のことです。

「審査なし」「審査なし即日融資」など、違法な申し込み方法を設けている業者は闇金業者である可能性が高いです。

カードローンなどでお金の貸し出しをする業者は、必ず金融庁への登録が必要です。

そして、必ず申込者の返済能力があるかどうかの審査をするという決まりがあります。

このような言葉に釣られ、多重債務に陥っている利用者が闇金業者へ申込みをしてしまうケースもあります。

正式な貸金業者に、審査のない業者は存在しません。

少しでも怪しさを感じた場合、会社名を調べたり口コミを見るなど事前に調べましょう。

独自審査を扱うおすすめカードローン会社を3つ紹介!

独自審査を扱うおすすめカードローン会社を3つ紹介!

ここからは、独自審査を採用しているカードローン会社を3社ご紹介します。

貸金業者 金利 融資スピード 融資額 連帯保証人・担保
アイフル 年率3.0%~18% 最短18分 最大800万円まで 原則不要
アコム 年率3.0%~18.0% 最短20分 最大800万円まで 原則不要
フクホー 年率7.3%~18.0% 最短即日 最大200万円まで あり

アイフル

アイフル

  • 最短18分で融資が可能!
  • 初めて利用する方は最大30日間無利息で借りられる
  • 電話による在籍確認は原則なし
  • 独自審査を扱う

アイフル公式はこちら

アコム

アコム

  • 三菱UFJフィナンシャルグループに属し、知名度や安心感がある
  • 審査回答は最短20分で完了!
  • ATM台数が多く、借入れ・返済が出先でもしやすい!
  • 本人の同意を得ずに電話での在籍確認を原則として実施することはない

アコムの公式はこちら

フクホー

フクホー

  • 最低返済額が2,000円からで低額
  • 店頭で即日融資に対応
  • 独自審査を扱う

フクホー公式はこちら
また、以下の記事では、いわゆる「スーパーブラック」でも借入可能なカードローン会社を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

スーパーブラックでも借りれる在籍確認なしのローンは?独自審査の会社2選

記事のまとめ

記事のまとめ

この記事では、独自審査のカードローンについての違いやメリットデメリット、申し込み方法について詳しく説明をしてきました。

カードローンの独自審査とは、貸金業者が独自に設けた基準に基づき申込者の返済能力を判断するカードローンのことです。

他のカードローン審査に落ちた場合や、過去に滞納などの金融事故の経験がある方は、カードローン会社が独自審査を採用している場合には通過する可能性もあります。

大手消費者金融や金融機関でカードローンの審査に通らなかったからといって諦めてしまうのではなく、独自審査を扱うカードローン会社で審査に申し込んでみることがおすすめです。

監修者プロフィール
菱村真比古
菱村真比古
ファイナンシャルプランナー
10種の金融資格と中高の教員免許を持つ異色のファイナンシャルプランナー。NISA、住宅ローン、社会保障制度などが複雑に絡み合うライフプランを明快シンプルに紐解きます。中でも《菱村式老後資金計算法》は将来に不安を抱える子育て世代に好評。生命保険と金融サービス業界の最高水準として世界中で認知されている独立組織MDRTの正会員。『お金のエキスパート』として講演や営業マンの育成など幅広い領域で活動している。

【資格情報】
・住宅金融普及協会 住宅ローンアドバイザー
・日本FP協会認定ファイナンシャルプランナー
・生命保険協会認定トータルライフコンサルタント
・CCAA クレジットカードアドバイザー
・相続診断協会認定 相続診断士 
記事URLをコピーしました
フッターバナー
フッターバナー