レイク
レイクはコンビニATMで借入・返済が可能!手数料・操作方法もまとめて解説
レイクはコンビニATMで借入・返済が可能!手数料・操作方法もまとめて解説
fin_user

レイクの提携ATMはどこにある?手数料や操作をわかりやすく解説

はじめてレイクを利用する方の中には、ATMの場所や使い方がわからず、戸惑う方も多いようです。

この記事では、コンビニや銀行のATMでレイクの借入・返済をしたい人に向けて、

手数料・利用時間・操作方法、そして手続きを行う前に知っておきたい注意点をわかりやすくまとめました。

レイクはコンビニ・銀行ATMで借入・返済が可能

レイクはコンビニ・銀行ATMで借入・返済が可能

レイクは提携ATMが多いため、平日や休日、昼夜を問わず手軽に手続きを進めやすく、急ぎの返済や借入にも対応しやすいのが大きな特徴です。

ただし、ATMでの借入や返済には手数料がかかるため、あらかじめ確認しておくと安心です。

スマホアプリならカードなしでスムーズに完了

借入や返済をATMで行う際は、ローンカードが必要ですが、レイクでは専用のアプリで、カードを使わずに近くのセブン銀行で借入や返済が可能です。

ただし、アプリで手続きが行えるのはセブン銀行のみです。

ローソン銀行やイーネットなど、セブン銀行以外のATMでは、アプリを使えない点にご注意ください。

レイクの提携ATMはどこにある?全国の設置場所の探し方

レイクの提携ATMはどこにある?全国の設置場所の探し方

レイクでは、セブン銀行・ローソン銀行・イーネットなど全国のコンビニATM、銀行などの金融機関と提携しています。

レイクのHPで提携ATMの設置場所は検索できないため、各ATMの運営元サイトで確認しましょう。

例えば、セブン銀行の公式HPでは、現在地や駅名等かATMを検索することが可能です。

また、全ての提携ATMが借入・返済に対応しているわけではありません。

提携ATMの取引ができる内容を見てみましょう。

提携ATM借入返済一括返済
セブン銀行
ローソン銀行
イーネット
三菱UFJ 銀行
イオン銀行
三井住友銀行
西日本シティ銀行
三十三銀行
福岡銀行
十八親和銀行
熊本銀行
広島銀行

初めてでも迷わない ATM操作の流れを解説

初めてでも迷わない ATM操作の流れを解説

はじめて、ATMでレイクの借入や返済をするときは、何から操作をすればいいか不安になりますよね。

ここでは、スムーズにATMの操作ができるよう、流れを順を追ってご紹介します。

利用するATMによって、表記は多少異なりますが、基本の流れはどれも同じのため安心してください。

  1. ローンカードを挿入する
  2. 利用したい取引内容(返済・借入)を選択する
  3. 暗証番号を入力する
  4. 借入の場合は借入金額を入力し出金(返済の場合はATMに紙幣を入れ入金する)
  5. ローンカード・利用明細書を受けとる

操作方法がわからない場合は、レイクの総合電話に相談をしてみましょう。

返済手順を案内してくれます。

レイク総合電話:0120-09-09-09

スマホアプリで手続きする場合はどうする?

アプリを利用して借入や返済を行う場合は、次のような手順で操作を行いましょう。

  1. レイクアプリを起動する
  2. 取引内容(借りる・返す)を選択する
  3. セブン銀行ATMで、「引出し・預入れ クレジット取引など」を押し、「スマートフォン」を選択する
  4. ATM画面上のQRコードをアプリで読み取る
  5. スマホに企業番号が表示される
  6. 企業番号をATMに入力する
  7. 暗証番号を入力する
  8. 借入の場合は借入金額を入力し出金(返済の場合はATMに紙幣を入れ入金する)
  9. 利用明細書を受けとる

アプリを利用する際は、取引できる時間が決まっているため、事前に利用時間を確認をしておきましょう。

曜日時間
5:00~23:50
火・水0:15~23:50
1:30~23:50
金・土・日※10:15~23:50

※1:第3日曜日は、0:15~20:00まで可能

ATMで手続きする前に知っておきたい3つの注意点

ATMで手続きする前に知っておきたい3つの注意点

ATMでの操作は、キャッシュカードの入金・出金と似た手順で行うことができます。

ただし、手続きに進む前に知っておきたい注意点がいくつかあります。

手続きには手数料が発生する

レイクの提携ATMでの借入・返済では手数料が発生します。

セブン銀行ATMの「スマホアプリ取引」でも同様です。

取引金額によって手数料の金額が決まります

手数料と支払のタイミングは以下のとおりです。

取引内容 取引金額 手数料 手数料を支払うタイミング
借入 1万円以下 110円 次回の返済時に合算
1万円以上 220円
返済 1万円以下 110円 返済時に合算
1万円以上 220円

取引は1,000円単位のみ 端数の処理には注意

レイクで借入・返済をATMで行う際は、1,000円単位で取引するため硬貨は使えません。

端数が残らないように1円単位で返済をしたい方は、Web返済・pay返済・銀行振込など別の返済方法を利用するのがおすすめです。

端数を超える金額を返済した際には、預り金として扱われ、多く支払った分は次回返済に自動で使われます。

提携ATMを利用する際によくある質問

提携ATMを利用する際によくある質問

レイクの返済を提携ATMで検討している方は、

「夜遅い時間でも使えるのか?」

「カードを無くしたときはどうしたらいい?」

など、事前に確認しておかないと困る場面もあります。

そんな場面で迷わないよう、よくある質問と答えをまとめました

Q.夜遅い時間でも手続きはできますか?

セブン銀行やローソン銀行などは、原則24時間お手続きをすることができます。

ただし、深夜~早朝の時間帯はシステムメンテナンスなどで、一時的に利用できないケースもあります。

システムメンテナンスの時間帯は、各ATMによって異なるため、手続きをする前に確認しておくと安心です。

Q.ローンカードを無くした場合はどうしたらいいですか?

レイクの相談窓口または会員ページの「カードに関するお手続き」に、できるだけ早く相談をしましょう。

レイク相談窓口:0120-09-09-09

第三者に不正利用される可能性もあるため、利用停止手続きを行い、警察に遺失届を出しましょう。

Q.一括返済はできますか?

はい、ATMでも一括返済は可能です。

ただし、一度に取引できる紙幣の枚数が決まっており、高額の場合は1回で完済できないこともあります。

取引内容 借入 返済
セブン銀行 50枚 50枚
ローソン銀行 59枚(50万円まで) 28枚(20万円まで)
イーネット

また、レイクのATM返済は1,000円単位のため、端数分は繰上げて入金が必要になり、通常の返済と同様に手数料がかかります。

そのため、一括返済を行う際は、手数料分も含めた金額を用意しておきましょう。

記事のまとめ

記事のまとめ

レイクなら、近くのコンビニや銀行ATMで借入・返済ができるため、時間や場所に縛られずに手続きが可能です。

また、カードがなくてもアプリで手続きができるため、状況に合わせて選べます。

ただし、ATMによって取引内容や利用時間が異なり、手数料も発生するため、事前の確認が重要です。

まずは、お近くのレイク提携ATMの場所をチェックして、利用時間・取引内容を確認してみましょう。

監修者プロフィール
菱村真比古
菱村真比古
ファイナンシャルプランナー
10種の金融資格と中高の教員免許を持つ異色のファイナンシャルプランナー。NISA、住宅ローン、社会保障制度などが複雑に絡み合うライフプランを明快シンプルに紐解きます。中でも《菱村式老後資金計算法》は将来に不安を抱える子育て世代に好評。生命保険と金融サービス業界の最高水準として世界中で認知されている独立組織MDRTの正会員。『お金のエキスパート』として講演や営業マンの育成など幅広い領域で活動している。

【資格情報】
・住宅金融普及協会 住宅ローンアドバイザー
・日本FP協会認定ファイナンシャルプランナー
・生命保険協会認定トータルライフコンサルタント
・CCAA クレジットカードアドバイザー
・相続診断協会認定 相続診断士 
記事URLをコピーしました
フッターバナー
フッターバナー