【2025年6月最新版】保険営業を募集中の会社一覧|求人・中途採用情報

保険会社・代理店で営業職を募集している会社3選!中途採用情報まとめ

  • 投稿日:
【2025年6月最新版】保険営業を募集中の会社一覧|求人・中途採用情報

現在、保険業界では個人向け・法人向けを問わず、保険営業職の中途採用が活発に募集されています。

高収入を目指せる成果報酬型の乗合代理店、未経験から挑戦できる研修制度が整った会社、ワークライフバランスを重視した柔軟な勤務スタイルを導入している企業など、選択肢は様々です。

今回は、2025年6月時点で保険営業職を募集中の企業をピックアップし、おすすめの求人を3つご紹介します。

転職を考える方は本記事を参考に、自分に合った会社を探してみてください!

【2025年6月】保険営業を募集中のおすすめ求人情報一覧

【2025年6月】保険営業を募集中のおすすめ求人情報一覧

ここでは、2025年6月時点で保険の営業職を募集している会社を3つご紹介します。

なお、時期によっては求人募集を終了している場合がございますので、必ず各社採用ページをご確認ください。

R&C株式会社:業界高水準の募集人手数料

R&C株式会社:業界高水準の募集人手数料

保険営業/正社員/全国68拠点/誰もが高収入を目指せる報酬制度/総合代理店

地域で一番あなたの未来を支える”Future Planner”を理想像とし、お客様の本質的なニーズ・要望にお応えしていくのがR&C株式会社です。個人・法人向けに、ライフプラン設計や資産形成、保険提案などを行なっています。

転職者にとっての魅力

  • 成果主義と高収入が見込める環境
  • 年間離職率10%未満の安定した職場
  • 保険商品以外に証券や不動産も提案可能
仕事内容 ・マーケット開拓
・生命保険、損害保険のコンサルティング
・提案資料の作成、プレゼンテーション
・保険契約の締結業務、及びメンテナンス業務
募集対象 自分の人生に本気で向き合い、ビジネスマン・人間として圧倒的成長を実現したい人
勤務地 全国68拠点ある事業所
給与 基本給+各種コミッション(平均年収:897万円)
営業メンバー積極採用中!

中途採用の詳細はこちら

アフラック生命保険会社:最長2年で独立・企業が現実に

アフラック生命保険会社の採用情報

代理店営業/正社員/全国転勤/フレックスタイム制度/充実した福利厚生/女性も多く活躍

がん保険のパイオニアとして日本の市場で長年信頼を築いており、現在は「生きる」を創るリーディングカンパニーを目指しているのがアフラック生命保険会社です。

転職者にとっての魅力

  • 圧倒的なブランド力
  • 代理店支援という「BtoB営業」のやりがい
  • キャリアパスの幅広さ
仕事内容 ・業務計画等の策定、管理・代理店の教育、指導、管理・販売チャネルの開拓、開発
募集対象 ・大卒以上・営業経験(金融業界であればなお可)
・普通自動車運転免許がある方(運転が実際にできること)
・非喫煙者もしくは入社時点で喫煙されない、禁煙する意思がある方
勤務地 関東
給与 月給(基本給:309,000円~)

参考;アフラック生命保険会社 採用情報https://ats-entry.hito-link.jp/sites/aflac-saiyo/matter/matters/100185

株式会社ほけんのぜんぶ:満足度の高い職場

株式会社 ほけんのぜんぶ

保険営業/正社員/経費負担なし/キャリア選択/充実した福利厚生

株式会社ほけんのぜんぶは、4S(従業員満足・お客さま満足・取引先満足・株主満足)を偏りなく向上することをビジョンに、保険が必要なあらゆるシーンで、最良の商品、サービスを提供しています。

転職者にとっての魅力

  • 豊富な顧客提供と営業支援
  • 充実した福利厚生
  • 高収入を目指せる報酬体系
仕事内容 ・ライフプランニングを行い、生命保険商材をメインとしたコンサルティングを行います。個人のお客様が中心となり、20~40代の子育て層が中心となります。
募集対象 ・保険募集の1年以上経験者
勤務地 全国18ヶ所
給与 固定月給30~100万円+インセンティブ+表彰金+各種手当

参考:株式会社ほけんのぜんぶ 採用情報 https://www.yourfamily.jp/recruit/

自分に合った転職先の選び方のポイント

自分に合った転職先の選び方のポイント

これまで保険営業でおすすめの求人をご紹介しましたが、上記以外にも様々な保険会社・代理店が求人を募集しています。

いろんな企業を見ていく中で、「転職にはどの会社がいいのだろう?」と悩む方も少なくありません。

以下では、保険営業への転職を考える方が知っておくべき、自分に合った転職先の選び方をご紹介します。

一社専属または乗合代理店か

一概に保険営業といっても、会社によって扱える商品数や提案の幅が異なります。

一社専属の保険会社の営業職の場合、その勤め先の会社が提供する保険商品しか提案することができません。そのため、選択肢が限られており、顧客の多様なニーズに応えにくいデメリットはありますが、商品知識が深まりやすく、専門性を高められるメリットもあります。

乗合代理店の営業職の場合、複数の保険会社の商品を取り扱うことができます。商品の比較やカスタマイズが可能なため、より最適な保険プランを提案することができます。ただ、教育や営業支援は限定的なケースが多く、自己研鑽力が必要になります。

以下の表に一社専属と乗合代理店の違いについてまとめたので、転職の際は参考にしてください。

項目 一社専属 乗合代理店
提案の幅 狭い(一社のみ) 広い(複数社)
研修・支援 手厚い 自主性重視
向いている人 組織営業で専門性を高めたい人 自己管理ができる人
収入 比較的安定している 成果主義・高収入狙い

個人向け営業か法人向け営業か

保険営業の仕事は、大きく分けて「個人向け営業」と「法人向け営業」の2つに分かれます。

個人向け営業は、主に一般のお客様(家庭や個人)を対象に、保険の提案を行うスタイルです。来店型の店舗での接客、訪問営業、オンライン相談など様々な手段があります。

ただし、競合が多いため、提案力や継続的なフォロー力も必要です。

法人向け営業は、中小企業や法人を対象に、福利厚生や退職金制度、事業保障のための保険を提案します。提案先は会社の経営者や総務・人事部門などで、より専門性が高く、コンサルティング要素が強いのが特徴です。

1件あたりの契約単価が高く、結果を出せば収入面でも大きなリターンが見込めます。

項目 個人向け営業 法人向け営業
対象となる顧客 一般のお客様、家庭 中小~大企業の経営者・役員・人事担当者
提案商品 生命保険、医療保険、がん保険、学資保険など 企業向け福利厚生保険、退職金制度、事業保障など
営業手法 飛び込み、テレアポ、紹介、訪問、来店対応など 訪問、紹介、セミナー開催、代理店同行など
難易度 顧客数が多く、成約までの心理的ハードルが高い 専門性が必要だが、1件あたりの売り上げが大きい
向いている人 接客・親身な対応が得意な人、家庭事情に理解がある人 コンサル型営業がしたい人、法人対応に自信がある人

人との信頼関係を大切にしたい人は個人向け営業に向いています。提案力や専門性を高めたい方は法人向けの営業でキャリアアップを目指すと良いでしょう。

勤務スタイルについて(出社日・休日など)

転職先を選ぶ上で、働き方の柔軟性やワークライフバランスも重要な要素となります。

出社形態は主に以下の3つに分かれます。

  • 週5出社型
  • ハイブリッド型(出社+在宅)
  • 完全在宅・直行直帰型

最近増えているのが、ハイブリッド型の勤務形態です。出社するのは週に数回でOKなので、仕事と家庭の両立がしやすいでしょう。

休日制度は主に以下の3つに分かれます。

  • 完全土日祝休み
  • 週休2日休み
  • シフト制

個人向けの営業を行う場合、多くのお客様が休みの日つまりは土日祝に面談が発生するため、週休2日休みの場合が多いです。土日は稼働して、平日のどこかで休みを設定します。

逆に法人営業や代理店営業職の場合は、カレンダー通りの休みを取れることが多いです。

保険営業の勤務スタイルは企業ごとに大きく異なるため、よく確認してください。

記事まとめ

記事まとめ

保険営業の仕事は、単なる商品販売ではなく、人生に寄り添う提案のプロの仕事です。

その分、企業によって求める営業スタイルや評価制度、働き方には大きな違いがあります。

今回ご紹介した企業は、いずれも中途採用に積極的で、成長意欲のある人材を歓迎・募集している会社ばかりです。

今の職場に頭打ちを感じている方、キャリアアップを目指している方はぜひ転職を検討してみてください。

フッターバナー