終身保険
子供の終身保険を親が払うことのメリットは?デメリットや注意点も解説
hoken_user

親が支払う子どもの終身保険|メリット・デメリットと選び方のポイント

終身保険 親が払う」について、専門知識がなくても読みやすい初心者向け解説をご用意しました。仕組み・メリット・デメリット・選び方まで、表やリストを活用しわかりやすくまとめてあります。

終身保険を親が払うとは?基本から理解しよう

終身保険とは、被保険者が亡くなるまで一生涯保障が続く生命保険です。親が保険料を支払って子どもを被保険者として契約することで、親が家計をサポートしながら、将来的に教育・結婚・独立資金など多目的に使える貯蓄性もある保険商品となります。

多くの家庭で下記のような契約形態が採用されています。

契約者 被保険者 保険料負担 保険金受取人
子ども 親または子ども

親が払う終身保険の一般的な目的

  1. 教育資金や結婚資金としての積立
  2. 子どもの将来への一生涯保障
  3. 早期加入で保険料を抑えたい
  4. 相続・贈与・資産移転対策

親が支払う終身保険の5つのメリット

  • 保険料が安く抑えられる
    子どもが若いうちから契約することで、生涯で最も低い保険料水準で開始できます。
  • 親が所得税控除を受けられる
    保険料を親が支払えば、生命保険料控除を申告でき、所得税・住民税が軽減され節税に。
  • 教育資金・結婚資金としても活用可能
    解約返戻金を教育・結婚のタイミングで資金として使えます。
  • 子どもの健康状態に左右されず保障が持てる
    早期加入なら、のちの病気を気にせず終身保障が確保できます。
  • 資産移転や相続準備になる
    保険契約者の名義変更によって、贈与や資産移転にも活用できます。
加入年齢 月払保険料
(保険金1000万円例)
60歳まで支払総額
0歳 約6,800円 約400万円
20歳 約10,000円 約480万円
40歳 約18,500円 約432万円

親が支払う終身保険のデメリット・注意点

  1. 長期に渡り保険料を支払う負担がある
    家計や収入に急な変化があった場合、払い続けるのが難しくなることも。
  2. 早期解約だと元本割れリスクが高い
    保険期間中に解約すると、払い込み額よりも戻るお金が少なくなる可能性も高く、長期継続前提となります。
  3. 親が亡くなった場合の名義変更・相続対応が必要
    契約者(親)が死亡した時は、子へ名義変更など複雑な手続きが求められます。
  4. 保険選びや目的整理が甘いと非効率に
    教育資金目的なら学資保険、投資運用を希望するなら他の金融商品も比較検討してください。

終身保険と学資保険の比較

項目 終身保険
(親が支払う)
学資保険
主な目的 保障+貯蓄+資産移転 教育資金の準備
受取タイミング 解約時・相続時など自由 進学時期等で定期給付
払込期間設定 10~60年程度柔軟 進学前まで(18歳等)
死亡保障 一生涯 期間限定・比較的小額
元本割れリスク 払込開始~10年程度は高い 初年度~5年程度で発生

親が払う終身保険の選び方ポイント

  1. 家計に無理のない保険料額を決める
    目安は月収(手取り)の3~5%まで。複数年払いが負担なら、短期払い(10年・20年)も検討しましょう。
  2. 払込期間を目的に合わせて選ぶ
    例:子の大学進学まで⇒18年払い/結婚資金・独立資金⇒長期払込も有効
  3. 名義変更や保険金受取人も将来設計する
    子どもが成人した後は、契約者・受取人を替えることで資産移転しやすくなります。
  4. 複数保険会社で試算比較する
    同じ内容でも解約返戻金や保障内容が大きく異なる場合があるため、複数社から試算を取りましょう。

よくあるQ&A

Q1. 親が払う終身保険を始めるのにおすすめのタイミングは?

保険料を抑えたい場合、子が0~3歳のうちに始めるのがベストです。しかし家計負担も考慮し、無理なく続けられるタイミングを選んでください。

Q2. 払込期間の違いによる返戻金は?

払込期間 特徴 解約返戻金の傾向
10年払い 負担大/早期完了 返戻率が高め/学費向き
20年・30年払い 平均的/負担分散 総額はやや高いが返戻金も安定
60歳まで払込 もっとも月額が低い 長期でじわっと増加

Q3. 親から子への名義変更や贈与税は大丈夫?

一定の条件下では贈与税が発生する可能性があるため、事前に税理士や保険代理店へ相談すると安心です。

Q4. 終身保険を親が払う場合と学資保険との併用おすすめは?

各家庭の目的によりますが、教育資金目的は学資保険長期的な貯蓄や資産移転目的は終身保険と分けて検討することでリスク分散が可能です。

まとめ:親が支払う終身保険は「安心」と「未来」を準備する手段!

  • 子どもの幸せな将来と家族の経済的安心に貢献
  • 税制上のメリットや資産移転ができる
  • 解約返戻金の使い方も幅広い
  • リスクも十分比較したうえで選択を

本記事が「終身保険 親が払う」を検討するみなさまにとって、お役立ちとなれば幸いです。ご家族の将来設計を、無理のない計画と安心の保障でサポートしていきましょう。

この記事は役に立ちましたか?
保険選びでお悩みなら、無料保険相談サービスもご検討ください。保険やお金の専門家であるFP(ファイナンシャルプランナー)があなたに最適な保険プランをご提案します。
監修者プロフィール
菱村真比古
菱村真比古
ファイナンシャルプランナー
10種の金融資格と中高の教員免許を持つ異色のファイナンシャルプランナー。NISA、住宅ローン、社会保障制度などが複雑に絡み合うライフプランを明快シンプルに紐解きます。中でも《菱村式老後資金計算法》は将来に不安を抱える子育て世代に好評。生命保険と金融サービス業界の最高水準として世界中で認知されている独立組織MDRTの正会員。『お金のエキスパート』として講演や営業マンの育成など幅広い領域で活動している。

【資格情報】
・住宅金融普及協会 住宅ローンアドバイザー
・日本FP協会認定ファイナンシャルプランナー
・生命保険協会認定トータルライフコンサルタント
・CCAA クレジットカードアドバイザー
・相続診断協会認定 相続診断士 
記事URLをコピーしました
フッターバナー