- 更新日:

全国の男女600名を対象に保険営業に対するイメージを調査
成果主義や自由な働き方が注目される一方で、「強引」「ノルマが厳しい」といった声も耳にします。今回は、乗合代理店であるR&C株式会社が全国の20代以上の男女600名を対象にアンケート調査を実施し、保険営業に対するイメージや、仕事への関心・不安のポイントを明らかにしました。
本記事では、その結果をもとに世間が抱くリアルな印象をお伝えします。
調査目的:世間の保険営業という仕事に対するイメージを把握する
調査方法:アンケートツール QiQUMOを利用して調査
調査期間:2025年9月4日~2025年9月6日
※予定回答数に達したため、2025年9月4日回収終了
調査対象:全国の20代以上の男女
有効回答者数:600名
保険営業という仕事に対して、最も多くの人が持っているイメージは「強引・しつこい営業をしそうな仕事」
▼保険営業という仕事に対して、どのようなイメージを持っていますか?あなたの考えに最も合うものを1つ選んでください。
このグラフから見て分かる通り、保険営業は「強引・しつこい営業をしそうな仕事」や「専門性が求められる難しい仕事」といったネガティブなイメージが強いことがわかります。これは、保険という無形かつ複雑な商品の性質、そして成果報酬型の営業手法が、顧客に繰り返しアプローチする必要性を生み、この印象を定着させたと考えられます。
一方、「実力主義で高収入が得られる仕事」というポジティブなイメージを持つ方も一定数いることもわかりました。
保険営業に対してネガティブなイメージを持つ方が大多数
▼保険営業という仕事に対して、ポジティブな印象とネガティブな印象、どちらが強いですか?あなたの考えに最も当てはまるものを1つ選んでください。
このグラフからは、保険営業という仕事に対して「ポジティブな印象とネガティブな印象の両方がある」と感じる人が最も多い一方で、全体としては「ネガティブな印象を持っている人が多数派である」という現状を明確に示していることがわかります。
保険営業という仕事について「働き方・収入・ワークライフバランス」の3つの面に関するイメージを調査
▼保険営業の働き方に「自由度が高い」イメージはありますか?
▼保険営業は「成果次第で収入が変わる仕事」というイメージがありますか?
▼保険営業は「ワークライフバランスが取りやすい仕事」だと思いますか?
これらの結果を総合的に見ると、保険営業という仕事は「自由度が高い」イメージや「ワークライフバランスが取りやすい仕事」というイメージはあまり持たれていない一方、「成果次第で収入が変わる仕事」というイメージが非常に強いことが明らかになりました。
収入アップの可能性や柔軟な働き方が保険営業の仕事への興味のきっかけとなる
▼保険営業の仕事に興味を持つきっかけがあるとすれば、どのような点ですか?
保険営業の仕事への興味のきっかけを聞いたところ、回答数が高い順に1位「収入アップの可能性」、2位「柔軟な働き方」、3位「職場環境」となりました。
保険営業へ転職する際には、「給与・報酬体系」を最も重視する
▼もしあなたが保険営業への転職を検討する際、最も重視する情報はなんですか?
保険営業へ転職する際、多くの人が「給与・報酬体系」を最も重視し、次に「会社の雰囲気」や「福利厚生」といった、待遇面を重要視していることがわかります。
転職する際に一番不安に思う点は「営業ノルマ」
▼保険営業に転職する際、一番不安に思う点を教えてください。
最も大きな割合を占めているのは「営業ノルマ」で、他の項目と比べて約5倍もの票数を集めています。この結果は、保険営業の仕事において、ノルマ達成へのプレッシャーが転職者が抱える最大の不安要因であることを明確に示しています。