保険相談
無料で保険相談ができるサービス5選!メリットや注意点を徹底解説
無料で保険相談ができるサービス5選!メリットや注意点を徹底解説
hoken_user

無料で保険相談できるおすすめサービス5選を紹介

保険への加入や見直しを考えたとき、「どの商品を選べばいいのか分からない」「今の保険が自分に合っているのか不安」と感じる方は多いのではないでしょうか。

そんなときに役立つのが、FP(ファイナンシャルプランナー)などの資格を持つ専門家に無料で相談できる「無料の保険相談サービス」です。

最近は、来店型の他にもwebオンラインなどで気軽に利用できる窓口が増えており、複数の保険商品を比較したりご自身のライフプランに合った提案を受けることができます。

ただし、無料で保険相談ができるからこその注意点もあります。

本記事では、安心して利用できる無料相談窓口を5つ紹介し、相談をすることによるメリットや注意点を詳しく解説します。

無料で保険相談できるおすすめサービス5選

無料で保険相談できるおすすめサービス5選

ここからは、利用者からの評判が高く、安心して使える無料保険相談サービスを5つ紹介します。

無料の保険相談サービスにはそれぞれ特徴があるため、ご自身がどこに重点を置くかを表を見ながら選んでみてください。

【PR】ランキング1位:保険のぷろ

保険のぷろ

おすすめポイント

  • お客様のご負担は最小限!相談から契約まで楽チン
  • 相談員全員が保険やお金についての資格を保有
  • 保険にプラスして資産運用も一貫してサポート

保険のぷろは、オンライン相談を中心に無料保険相談を実施しています。

相談は全て保険やお金のプロであるFP(ファイナンシャルプランナー)が担当しており、世界的な金融プロフェッショナルと言われる「MDRT会員」も多数在籍しているため、相談者一人一人に最適なアドバイス・保険プランをご提案可能です。

また、オンラインでのご相談はご希望の日時でお好きな場所から可能です。保険契約の際に対面でのお手続きが必要になった際には、担当者がご自宅や近隣のカフェなどにお伺いするため、お客様のご負担が最小限となっている点がおすすめポイントです。

見直しで浮いたお金で新NISAをスタートするなどのサポートもワンストップで可能です。

ぜひこの機会にご利用ください。

取扱保険会社数 35社以上
対応エリア 全国(一部エリアを除く)
相談形式 オンライン、訪問、電話
相談員の資格 全員がFP資格保有(MDRT会員72名在籍)※2024年7月現在
予約方法 Web、電話

ランキング2位:保険テラス

保険テラス

おすすめポイント

  • 全国57箇所に店舗を展開(※2023年4月現在)
  • マイスター制度を導入し、プランナーの得意分野を可視化
  • 契約中の保険をスマホアプリでまとめて管理できる

保険テラスは、全国に店舗を展開する来店型コンサルティングショップです。

2025年10月時点で全国に57店舗あり、木の温もりを感じるような、明るく風通しの良い空間です。

また、保険テラスオリジナルのアプリ「folder for 保険テラス」で契約した保険を一括管理できるのも嬉しいポイントでしょう。見直し時に必要な契約内容や給付金の請求先をまとめて確認することができます。

最近では、自宅から気軽に相談できるオンライン相談を開始しました。

取扱保険会社数 30社以上
対応エリア 全国(一部エリアを除く)
相談形式 来店型店舗、オンライン
相談員の資格 公式サイトで相談員のスキルを紹介
予約方法 Web、電話

ランキング3位:保険相談サロンFLP

保険相談サロンFLP

おすすめポイント

  • 保険だけでなく、相続も相談できる
  • 駅ビルや商業施設内に店舗があるため、立ち寄りやすい
  • 子育て経験者のスタッフも多く在籍するため、子連れでも安心して相談できる

保険相談サロンFLPは、駅ビルや百貨店などの便利で身近な場所を中心に店舗を構える相談窓口です。

保険相談だけではなく、申し込み手続きをはじめ、契約後の各種お手続きや請求、解約手続きなどを一箇所で行える点も嬉しいポイントです。

また、全国にある相談スペースには、キッズスペースが併設されている店舗もあり、子連れの方でも安心して見直し相談することができます。

取扱保険会社数 30社以上
対応エリア 全国(一部エリアを除く)
相談形式 来店型店舗、訪問、オンライン
相談員の資格 FP取得率100%※入社1年以上
予約方法 Web、電話

ランキング4位:保険ひろば

保険ひろば

おすすめポイント

  • 相談から比較・契約までをトータルサポート
  • 最適な保険商品を厳選してご提案
  • ライフプランをもとにお金のアドバイスも

保険ひろばは、西日本エリアを中心に店舗を展開している保険相談ショップです。来店型店舗のほか、オンラインや電話、訪問(広島・山口)でのご相談が可能です。

30社以上の豊富な保険商品からぴったりな保険プランをご提案し、納得のいく保険選びをサポートしています。

また各店舗で保険やお金に関するセミナーを定期的に実施しています。

取扱保険会社数 30社以上
対応エリア 西日本エリア
相談形式 来店型店舗、訪問、オンライン
相談員の資格 不明
予約方法 Web、電話

日本初の保険相談ショップとしてスタート。

専用の分析システムを用いて、現在加入している保険と比較できるのが強みです。

オンライン相談にも対応しており、忙しい人でも利用しやすいです。

ランキング5位:保険ほっとライン

保険ほっとライン

おすすめポイント

  • 「きちんとファイル」で保障内容をいつでもどこでも確認
  • 20年で100万件以上の相談実績
  • 過去の病気や手続き漏れもサポート

保険ほっとラインは、街の「かかりつけ保険ショップ」をコンセプトに全国に店舗を展開する保険相談ショップです。

見直し相談は一人一人に合わせた「お客さまカルテ」を作成することから始まり、ライフプランやご希望の条件をもとに、FP(ファイナンシャルプランナー)が最適な保険をご提案します。

相談予約やご契約後の手続きをLINEで簡単にできる公式アカウントもあるため、気軽に保険見直しができます。

取扱保険会社数 32社
対応エリア 全国(一部を除く)
相談形式 来店型店舗、訪問、オンライン
相談員の資格 FP資格
予約方法 Web、電話、公式LINE

保険相談はなぜ無料で利用できるのか?

保険相談はなぜ無料で利用できるのか?

「専門家に保険相談するのに無料なのはなんで?」と思う人もいるかもしれませんが、以下のような理由があるからです。

保険会社から手数料を受け取っているから

保険相談がなぜ無料で利用できるのかというと、保険相談窓口のサービスを運営している会社が、契約が成立した際にその保険商品の会社から手数料を受け取っているためです。

保険相談者が相談をする際に料金を負担する必要がなく、安心して無料で保険相談ができるという仕組みになっているのです。

無料で保険相談を受けたからといって、必ず契約しなければならないわけではないため安心して保険の情報収集や見直しに活用できます。

保険相談をするメリット

保険相談をするメリット

無料で利用できる保険相談には、いくつかの大きなメリットがあります。

複数の保険会社の商品を比較検討できる

無料保険相談の大きなメリット1つ目は、複数の保険会社の商品を一度に比較検討できるという点です。

自分で保険会社のホームページや保険商品の資料を集めて調べようとすると、時間も手間もかかり、条件の違いを正確に把握するのは難しく感じると思います。

しかし、無料保険相談窓口では、FPの資格を持つ専門知識を持ったアドバイザーが希望や予算に合わせて複数の保険会社の商品を整理し、一人ひとりに合った保険商品のメリット・デメリットをわかりやすく説明してくれるため、効率的に保険商品を検討できます。

また、一社だけに偏らない提案を受けられるので、自分に合った最適な保険商品を選びやすくなり、保険相談をすることによって納得感のある保険選びをすることができます。

専門知識を持った担当者からのアドバイスを受けられる

無料保険相談を利用する大きなメリットの2つ目は、FPの資格や専門知識を持った担当者から直接アドバイスを受けられるという点です。

保険は仕組みや用語がとても複雑で、自分だけで理解しようとすると不安や疑問が残りがちですが、保険相談の担当者は保障内容の違いや見直しの必要性をわかりやすく説明し、ライフステージや家計に合わせて一人ひとりに最適なプランを提案してくれます。

また、プロの目線から自分では気づきにくいリスクや保障の不足にも目を向けてくれるためより安心感のある保険商品を選ぶことができます。

FPなどの資格を持った専門家の客観的なアドバイスを受けることで、納得感を持って保険を選べることが無料保険相談の大きな魅力といえるでしょう。

無駄な保険料を削減するきっかけになる

無料の保険相談を頼ることで、無駄な保険料を減らすきっかけにもなります。

長年加入している保険は、ライフスタイルや家族構成の変化に合わなくなっていることも少なくありません。

本来必要のない特約をつけていたり、同じ保障内容を重複して契約していたりすると、毎月の支払いが無駄に膨らんでしまいます。

無料相談窓口では、専門のアドバイザーが現状の保障内容を丁寧に見直して必要な保障と不要な部分を整理してくれるため保険料を抑えられる可能性があります。

削減できた分を貯蓄や他の保障に回すことで、家計全体のバランスも改善できるのが大きなメリットです。

相談を上手に活用するコツ

相談を上手に活用するコツ

保険相談をする時には、事前にご自身が加入している保険や契約内容の資料を準備しておかないと、せっかく無料保険相談をするのに正しい情報を得ることができなかったり、既に加入している保険を勧められてしまう可能性もあります。

ここからは、無料相談を上手に活用するコツや事前にしておくべきことを紹介します。

現在加入している保険や契約内容を整理しておく

無料保険相談を受ける前に、まずは現在加入している保険や契約内容を整理しておくことが大切です。

どのような保障があるのか、毎月いくら保険料を支払っているのかを把握しておくことで、相談時にスムーズに説明でき、担当者からもより的確なアドバイスを受けやすくなります。

また、契約から年数が経っている場合は、特約の有無や更新の有無なども確認しておくと安心です。

漠然としたまま相談に臨むよりも、自分の状況を整理してから臨むことで、無駄や重複を見つけやすくなるため保険料の削減や保障内容の見直しにつながります。

  • 現在加入している保険の種類
  • 現在加入中の契約内容
  • 毎月いくら保険料を支払っているのか
  • 特約や更新の有無
  • 現在のご自身の家族やローンなどの状況を把握

複数の相談サービスを利用して比較する

無料保険相談を上手に活用するためには、ひとつの窓口だけでなく複数の相談サービスを利用して比較することが重要です。

保険相談をする窓口によって取り扱っている保険会社が異なるため、1か所だけでは情報が偏る可能性もあります。

複数のサービスを利用すれば、それぞれの担当者から異なる視点のアドバイスを得られ、より客観的に自分に合った保険を見極められます。

また、対応の丁寧さや相談の雰囲気も比べられるため、安心して頼める保険相談窓口を見つけることにもつながります。

時間は多少かかりますが、その分納得度の高い保険選びができる点は大きなメリットといえます。

無料で保険相談できる窓口の種類

無料で保険相談できる窓口の種類

無料で利用できる保険相談サービスには、大きく3つの種類があります。

来店型ショップ

来店型の保険ショップは、無料で複数の保険会社の商品を比較・相談できる代表的な窓口です。

ショッピングモールや駅前など通いやすい場所に店舗を構えており、買い物のついでに気軽に立ち寄れるのが特徴です。

取り扱う保険会社が幅広いため、特定の会社に偏らない中立的な提案を受けやすく、自分に合ったプランを探しやすい点も大きなメリットです。

また、キッズスペースや個室を備えた店舗も多く、家族連れでも安心して利用できます。

予約をすればじっくり相談でき、資料を見比べながら検討できるため、保険に詳しくない人でも理解しやすいのが魅力です。

初めて保険を検討する人や複数社を比較したい人に特におすすめの相談窓口といえるでしょう。

訪問型サービス

訪問型サービスは、相談員が自宅や職場、ご自身が希望する場所に来てくれます。

小さな子どもがいる家庭や外出が難しい方でも、自宅にいながら落ち着いて相談できるのが大きなメリットです。

自分の生活環境に近い状況で話ができるため、家計全体や将来設計を踏まえた現実的な提案を受けやすいのも特徴です。

また、訪問時間を調整できるので忙しい人にとっても利用しやすいサービスといえます。

オンライン相談

オンライン相談は、パソコンやスマートフォンを使って自宅から気軽に受けられる無料保険相談サービスです。

移動の必要がなく、全国どこからでも利用できるため、忙しい方や外出が難しい方にとって非常に便利です。

画面共有で資料を見ながら説明してもらえるので、店舗に行かなくても理解が深まりやすいのも特徴です。

また、夜間や休日に対応している保険相談サービスもあり、ライフスタイルに合わせて相談しやすい点も魅力で、自宅から手軽に専門家のアドバイスを受けられます。

どんな人におすすめ?

どんな人におすすめ?

保険は長期的な契約になるため、人生の節目ごとに保険相談をすることでより安心できるプランを選べます。

無料の保険相談は、以下のような人に特に向いています。

初めて保険加入を検討している人

初めて保険の加入を検討している人にとって、保険は種類が多く仕組みも複雑で、インターネットやパンフレットだけでは違いがわかりにくいものです。

無料保険相談を利用すれば、専門知識を持つアドバイザーが基礎から丁寧に説明してくれるため初心者でも安心して理解できます。

また、複数の保険会社の商品を比較できるので、自分や家族のライフスタイルに合ったプランを効率的に見つけやすい点も大きなメリットです。

初めての加入だからこそ、不安や疑問を抱えたまま契約せずに専門家に無料保険相談をして納得できる形でスタートすることが将来の安心につながります。

加入中の保険が今のライフステージに合っているか不安な人

結婚や出産、住宅購入、子どもの進学など、ライフステージが変わると必要な保障内容も大きく変化します。

そのため、現在加入している保険が今の生活に本当に合っているのか不安に感じている人にこそ、無料保険相談はおすすめです。

無料保険相談では、専門のアドバイザーが収入や家族構成、将来のライフプランを踏まえて現行の保障内容をチェックし、過不足がないかを整理してくれます。

無駄な保障を削減したり、新たに必要な保障を追加したりすることで、家計の負担を抑えながら安心できるプランに見直すことが可能です。

将来のリスクに備えつつ、今の生活に合った保険を選び直すきっかけとして、無料保険相談は非常に有効な手段といえます。

結婚・出産・住宅購入など大きなライフイベントを控えている人

結婚や出産、住宅購入といった大きなライフイベントを控えている人は、将来に向けた保障を見直す絶好のタイミングです。

独身時代には必要なかった保障も、家族が増えることで医療や死亡保障、教育資金の備えなど新たなニーズが生まれます。

無料保険相談を利用すれば、ライフイベントに合わせたリスクや必要保障額を専門家がわかりやすく整理し、自分に合ったプランを提案してくれます。

将来の安心を確保しつつ、家計に負担をかけすぎないバランスの取れた選択ができる点は大きなメリットです。

ライフステージが変わる今だからこそ、無料保険相談の活用がおすすめです。

保険料の支出を見直して家計を改善したい人

毎月の保険料が家計を圧迫していると感じている人にとって、無料保険相談は家計改善のきっかけになります。

長年加入している保険は、ライフステージの変化に伴って不要な特約や重複契約が含まれているケースも少なくありません。

無料保険相談では、専門家が現在の契約内容を丁寧に分析し、本当に必要な保障とそうでない部分を整理してくれるため、無駄な支出を減らすことが可能です。

削減できた分を貯蓄や教育資金、老後資金に回せば、家計全体の安定にもつながります。

節約を意識しながらも将来への備えをしっかり確保できる点が、無料保険相談を活用する大きなメリットといえるでしょう。

相談をするときの注意点

相談をするときの注意点

一方で、無料保険相談ならではの注意点もあります。

相談窓口によって取り扱える保険会社の数や範囲が異なる

無料保険相談を利用する際に知っておきたいのが、相談窓口によって取り扱える保険会社の数や範囲が異なるという点です。

数十社の商品を比較できることもありますが、中には提携先が限られていて選択肢が少ない場合もあるため、一つの窓口だけで判断せず複数のサービスを利用して幅広い商品を比較することが大切です。

無料の保険相談先を選ぶ際には、事前に提携先の保険会社が「何社の商品を扱っているか」を確認することで、より公平で納得感のある保険選びにつながります。

口コミや実績をチェックしてから予約する

無料保険相談を利用する際は、予約前に実際に利用した人のレビューや評価をチェックすることで、勧誘の強さや説明の分かりやすさといったリアルな体験談を参考にできます。

また、実績豊富なサービスは取り扱い商品も幅広く、信頼性が高い傾向にあります。

事前に情報を集めてから予約をすることで、自分に合った保険相談先を選びやすくなり、安心して利用できます。

相談したからといって必ず契約する必要はない

無料保険相談を利用する際に覚えておきたいのは、「保険相談をしたからといって必ず契約する必要はない」という点です。

無料保険相談はあくまで情報収集や比較検討の場であり、納得できないまま契約してしまうと将来的に無駄な保険料や不十分な保障につながる可能性があります。

担当者から契約を勧められることはありますが、その場で決める必要はなく、一度持ち帰って家族と話し合ったり、他の窓口で比較したりすることも大切です。

無料相談を賢く活用するためには、自分の判断軸をしっかり持ち「必要なら契約する、不要なら断る」という姿勢を忘れないことが安心につながります。

まとめ:プロに相談して自分に合った保険を見つけよう

まとめ:プロに相談して自分に合った保険を見つけよう

この記事では、無料で保険相談ができるサービス5選を紹介し、メリットや注意点を徹底解説しました。

無料で利用できる保険相談サービスは、保険の選び方や見直しに迷う人にとって心強い味方です。

手数料の仕組みによって無料で保険相談を利用でき、FPなどの資格を持つ専門家から客観的なアドバイスを受けられるのが大きな魅力です。

ただし、サービスによって特徴や提案の仕方が異なるため、複数を比較して自分に合う保険を見つけることが大切です。

上手に活用して、自分や家族のライフプランに合った最適な保険を選びましょう。

この記事は役に立ちましたか?
保険選びでお悩みなら、無料保険相談サービスもご検討ください。保険やお金の専門家であるFP(ファイナンシャルプランナー)があなたに最適な保険プランをご提案します。
監修者プロフィール
菱村真比古
菱村真比古
ファイナンシャルプランナー
10種の金融資格と中高の教員免許を持つ異色のファイナンシャルプランナー。NISA、住宅ローン、社会保障制度などが複雑に絡み合うライフプランを明快シンプルに紐解きます。中でも《菱村式老後資金計算法》は将来に不安を抱える子育て世代に好評。生命保険と金融サービス業界の最高水準として世界中で認知されている独立組織MDRTの正会員。『お金のエキスパート』として講演や営業マンの育成など幅広い領域で活動している。

【資格情報】
・住宅金融普及協会 住宅ローンアドバイザー
・日本FP協会認定ファイナンシャルプランナー
・生命保険協会認定トータルライフコンサルタント
・CCAA クレジットカードアドバイザー
・相続診断協会認定 相続診断士 
記事URLをコピーしました
フッターバナー