女性におすすめのクレジットカード13選【専門家監修】
更新日:2023.03.14
洋服や美容院など、日々のお買い物でクレジットカードを利用している人は年々増えてきています。
政府もキャッシュレスを推進しており、クレジットカード手数料の情報開示なども進んでいます。
この記事では、クレジットカードが大好きなFPの山口京子さんと一緒に、女性や審査に不安な主婦のためのクレジットカードの選び方をご紹介します。
自分の生活スタイル・用途に合わせて、お得になるとっておきの1枚を選んでください。
目次
女性300人に聞いた!クレジットカードの利用目的TOP3は?
政府の方針もあって利用金額が増えてきているクレジットカードですが、おすすめのカードをご紹介する前に、女性のみなさんがどのようなシーンでカードを利用しているかを見てみましょう。
クレジットカードは、使うシーンや用途でおすすめのカードが変わってくるからです。
下のグラフは、300人の女性に聞いた「クレジットカードの利用目的」のアンケート結果です。

【R&Cマガジン編集部独自調査】
「クレジットカードを持っている女性向けアンケート」
対象者:クレジットカードを持っている女性300名
集計期間:2020年7月31日~8月7日
利用媒体:クラウドワークス
【アンケート結果】
- 1位:衣料品(21%)
- 2位:日用品(19%)
- 3位:食料品(18%)
- 4位:美容(12%)
- 5位:公共料金(10%)
- 6位:旅行(9%)
- 7位:外食(8%)
- 8位:その他(5%)
最も多かったのは衣料品で、僅差で日用品と食料品が続いていますね。
あなたはクレジットカードをどこで何に利用しますか?今回は、アンケート結果の中から衣料品・日用品・食料品・美容・旅行・外食のシーン別に適しているカードをご紹介していきます!
【用途別】女性に適したクレジットカード
上のアンケートで多くの女性が答えていた用途別に人気のクレジットカードを一覧にしました。
用途別人気カードを早く見たい場合は、「詳細を見る」でジャンプできます。
衣料品・洋服購入に適している | |
---|---|
ルミネカード![]() |
|
エポスカード![]() |
|
タカシマヤカード![]() |
食料品・日用品購入に適している | |
---|---|
イオンカードセレクト![]() |
|
楽天カード![]() |
美容関連に適している | |
---|---|
JCB CARD W plus L![]() |
|
リクルートカード![]() |
|
楽天PINKカード![]() |
外食に適している | |
---|---|
Visa LINE Payクレジットカード![]() |
|
ダイナースクラブカード![]() |
旅行に適している | |
---|---|
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード![]() |
|
JALカード(普通カード)![]() |
|
JCB一般カード![]() |
衣料品・洋服購入に適しているクレジットカード
お洋服を中心としたお買い物が多い方は、やはりよく使うデパート系のカードがいいのではないでしょうか。そのお店でのポイント還元率が高かったり割引があったりします。
またショッピング保険がついていると、例えば高額なお買い物をするときにも安心です。現金で買っても補償はありませんので、カードで買う方がよいと思いますよ。
ショッピング保険とは
ショッピング保険(動産総合保険)とは、カードで購入した商品が壊れたときや、盗難の被害にあったときなどに補償を受けられる保険です。補償期間は商品の購入から90日程度のものが多いです。買い物をする機会が多い方ならいざというときの補償が手厚い方が安心です。
ただし、動産総合保険は適用される商品が限られていたり、自己負担額が設定されていたりするなどの条件があるので注意してください。
ルミネカード
ルミネカードはルミネ・NEWoMan・アイルミネ(ネット通販)をよく利用する方にとってお得なビューカードです。これらのお店での買い物はいつでも5%OFFなので、普段からよく利用する方にとってはメリットが大きいです。
また、「LUMINE STYLE」に登録すると国内外20万ヵ所以上の施設を割引価格で利用することができます。カードを作るかどうか迷っているなら、どんな施設が登録されているかチェックしてみてください。
基本の還元率は0.5%ですが、Suicaにチャージした金額については3倍(1.5%)となります。そのため、Suicaでよく買い物をする方に適しているカードです。
エポスカード
エポスカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド |
![]() |
電子マネー |
![]() |
|
*2021/4/15から、新しい券面デザインに変更
特長
- 年会費無料ながら、海外旅行傷害保険が270万円と高水準
エポスカードは、マルイグループが発行している最短即日発行が可能なクレジットカードです。マルイの店内で見たことがあったり、実際にスタッフから勧められたりした経験がある方も多いのではないでしょうか。
「今すぐ買いたいものがあるけど手元に現金がない」という場合でもすぐに発行できるのが便利です。
マルイをはじめ、モディ、無印良品、ノジマといった提携店舗でのショッピング利用でポイントがアップする優待サービスが充実しています。
タカシマヤカード
タカシマヤカード

総合評価
年会費 | 2,200円(税込)* |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
|
*初年度無料
タカシマヤカードを作るメリットの一つが、髙島屋でのポイント還元率の高さです。
- 高島屋での利用で通常8%
- 高島屋グループの専門店利用で1~3%
- 国内外にかかわらず上記以外の一般的な利用で0.5%
さらに、不定期に開催される高島屋ポイントアップ特別優待の期間中には、通常のポイント還元率8%に2%がプラスされるので、最大10%になります。
高島屋で買い物をするなら、一般的なクレジットカードよりも格段にポイントが貯まりやすいといえるでしょう。
食料品・日用品購入に適しているクレジットカード
ふだんのお買い物で使うカードは、よく行くスーパーやショッピングセンターでお得にポイントが貯まるカードを選ぶべきですね。ポイントだけでなく割引になるカードもあります。日用品はネットで買うという方は、年会費がずっと無料のカードを「お留守番カード」として持っておけば財布に入れなくてよいのでかさばりません。
イオンカードセレクト
イオンカードセレクト

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 0.5~1.0% |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
|
特長
- イオングループの対象店舗でのお買い物でポイント2倍、各種公共料金のお支払いで1件につき毎月5WAONポイント
- 所定の条件を満たすと、ゴールドカード発行が可能
イオンカードセレクトをイオン系列店で使うと、ときめきポイント(イオンマークのカード利用で貯まるポイント)が200円(税込)ごとに2ポイント分貯まります。ときめきポイントは「1ポイント=1円」で利用できるので、還元率は1%。いつでも1%のキャッシュバックが得られるというのは、イオン系列店をよく利用する方にとっては大きなメリットといえるでしょう。
衣料品や生活雑貨だけでなく食料品も5%OFFの対象で、「広告の品」など割引率が高い食料品でも適用されます。ほとんどの商品が対象となるため、お住まいの近くにイオンがある方やよくお店に買い物に行く方に関しては、「持っていないともったいないカード」と言ってもいいくらいです。
<対象店舗>
イオン/イオンスタイル/ダイエー/マックスバリュ/ザ・ビッグ/イオンスーパーセンター 他
※まいばすけっとやミニストップなど、サービス対象外の店舗があります。また、上記対象の店舗でも一部実施していない場合があります。
楽天カード
楽天カード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() |
|
特長
- 楽天サービスでの利用でポイントアップ
楽天カードは、楽天サービスを利用することでおトクにポイントが貯められるクレジットカードです。オンラインショッピングモール「楽天市場」を利用した場合は最大3%、楽天カードの優待店舗での利用で2%以上の楽天ポイントを貯めることができます。
楽天カードのいいところは、ふだんの買い物でも1%の還元率でポイントが付与されること。以下の例のとおり楽天市場でのお買い物にかぎらず、通常のカード利用で最低でも100円で1ポイントが貯まるのです。
利用シーン | 付与ポイント |
---|---|
通常のカード利用 | 1% |
楽天市場でお買い物 | 最大3% |
楽天カードの優待店舗利用 | 2%以上 |
楽天トラベル利用 | 最大2% |
ところでみなさんは、家計管理どうされていますか?
「クレジットカードは知らないうちに使い過ぎていて怖い…」というのはもう昔の話です。
今は、スマホアプリやwebページで利用状況が簡単に見られますから、家計簿をつけるよりはるかに楽に家計管理ができますよ。
美容関連に適しているクレジットカード
ネイルやエステ、美容院に化粧品など、気づいたら美容関連の出費が多くなっているってことありますよね。
そこそこの金額になってしまうからこそ、クレジットカードでお得に払いましょう。
美容院やネイルは女性にとっては固定費ですから、節約するというよりはなるべくお得にしたいですよね。コスメなどはネットを活用して少しでもお得に買えるよう、ふだん自分が楽天市場を使っているなら楽天カード、docomoのスマホを使っているならdカード、というように選ぶのがいいと思います。
JCB CARD W plus L
JCB CARD W plus L
-e1641277670584.jpg)
総合評価
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0~5.5% |
国際ブランド |
![]() |
電子マネー |
![]() |
|
キャンペーン情報
- 新規入会&MyJCBアプリのログインのうえ、Amazonの利用で20%(最大10,000円)キャッシュバック
- Apple PayやGoogle Pay利用で最大5,000円キャッシュバック (2022年9月30日(金)まで)
こちらは新規入会が18〜39歳、申し込みがWeb限定と作るのにいくつかの条件がありますが、ずっと年会費無料で利用できるおトクなカードとなっています。美容やファッションに関する企業の優待やプレゼントキャンペーンに参加できる「LINDAリーグ」や格安女性向け保険を利用できるなど特典が豊富です。また、スターバックスで最大10%ポイントが還元される点も魅力の1つといえます。
旅行傷害保険の補償内容
旅行が好きな女性なら旅行傷害保険の補償内容を確認しましょう。実際に利用する可能性が高いのは死亡・後遺障害補償よりも病気やケガで医療を受けるときの補償です。年会費が無料でも200万円程度の補償が付帯されているものがあります。
また、カードの会員であるだけで補償が適用される「自動付帯」と、一定の条件を満たしたときだけ適用される「利用付帯」の違いにも注意してください。旅行のたびにいちいち適用条件を意識するのは面倒なので、旅行の機会が多ければ自動付帯のカードを選ぶと良いでしょう。
リクルートカード
リクルートカード

総合評価
年会費 | 永年無料 |
---|---|
還元率 | 1.2% |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
|
特長
- 永年無料なのに、常時1.2%で高還元
リクルートグループでは「HOT PEPPER Beauty」「じゃらん」「ポンパレモール」「HOT PEPPERグルメ」など、毎日の生活に役立つオンラインサービスを多数運営しています。こうしたサービスサイトを利用することでリクルートポイントが貯まります。
さらに、これらの支払いをリクルートカードで行えば、サイト利用で貯まるポイントに加えて1.2%分のポイント還元を受けることが可能。ふだんからこれらのサービスを使っているという方にとっては、ぜひ持っておきたいクレジットカードといえます。
楽天PINKカード
特典の1つである「RAKUTEN PINKY LIFE」では、靴下や下着がそろう「tutuanna」や整体、「NOVA」のレッスン料の割引といったライフスタイル応援サービスが月額300円で受けられます。
また、女性向け保険の「楽天PINKサポート」やピンク色のカードデザインも女性にうれしい特典といえます。さらに年会費は永年無料で還元率も常時1%以上と、魅力が盛りだくさんな1枚となっています。
外食に適しているクレジットカード
外食といっても、ファストフードから素敵なレストランまで幅は広いですよね。すべてのお店でお得なカードは難しいですが、よく行くお店で使いやすいカードをご紹介します。
外食といっても、いつもおしゃれなレストランでディナーを食べるわけではありませんよね。私はすき家が大好きですし、みなさんも居酒屋や回転寿司に行くでしょう。最近はテイクアウトやデリバリーも頻繁に使うかもしれません。そういうお店でお得なカードを選ぶのもいいですよ。
Visa LINE Payカード
Visa LINE Payクレジットカード

総合評価
年会費 | 永年無料* |
---|---|
還元率 | 1.0% |
国際ブランド |
![]() |
電子マネー |
![]() |
|
*すでに持っている人も対象
特長
- 常時1.0%の高還元
- LINE Payにチャージできる唯一のクレジットカード
Visa LINE Payカードの一番の特徴は、なんといってもポイント還元率が1.0%と高いこと。
Visa LINE PayカードをLINE Payアカウントに登録するとLINEポイントが貯まり、ポイント獲得数に応じてランクが上がっていきます。ランクが上がるにつれてポイント還元率も上がり、すき家やスシロー、塚田農場などで使えるクーポンなどのさまざまな特典がもらえます。
特典クーポン例 | |
---|---|
飲食 | 串カツ田中、くら寿司、ケンタッキーフライドチキン、すき家、スシロー、塚田農場、鳥貴族、吉野家、松屋、Uber Eats、出前館、ビザハットなど |
コンビニ・ドラッグストア | ファミリーマート、ローソン、デイリーヤマザキ、ウエルシア、ココカラファイン、トモズ、マツモトキヨシ、ダイコクドラッグなど |
ダイナースクラブカード
ダイナースクラブカードは特にグルメ関連の特典に厚いカードです。前述のエグゼクティブ ダイニングのほか、1人でもコース料理を楽しめる「ごほうび予約」やなかなか予約が取れない人気店の予約情報を案内してくれる「ごひいき予約.com」などが利用できます。そのほかにも素敵な食事の機会を提供するサービスが目白押しです。
豪華なグルメ関連の特典もダイナースクラブカードの特徴です。おもな特典内容は以下のとおりです。
特典 | 内容 |
---|---|
エグゼクティブ ダイニング | 対象レストランの所定のコース料金が2人以上の利用で1人分、6人以上の利用で2名分無料に(同一店舗は1年に2回まで) |
ごほうび予約 | 1人でもコース料理が予約できる、あるいは1人用に量と価格が抑えられたプランを選べる |
ごひいき予約.com | 人気店のキャンセル待ち情報を最大2日前から配信 |
Wishダイニング | 予約が取りにくい店の席をダイナースクラブが事前に確保し、会員限定に案内 |
スムーズ ダイニング | 事前のWeb予約で店舗でのカード提示やサインが不要になるサービス |
アラン・デュカスからの招待 | 「ベージュ アラン・デュカス 東京」や「ビストロ ブノワ」といった国内のレストランでの1品サービスといった優待 |
「ひらまつ」からの特別優待 | 全国各地に展開する「ひらまつ」のレストランで受けられる優待。飲食代10%割引や個室料2万円無料、4人以上の利用でスパークリングワイン1本プレゼントなど |
料亭プラン | 予約の難しい高級料亭の予約代行 |
ナイト イン 銀座 | 銀座のオーセンティックバーや高級クラブでのウェルカムドリンクのサービスや割引優待 |
特に一見さんお断りのお店などの予約も可能な料亭プランや予約の取りにくいお店の席を確保してくれる「Wishダイニング」は、一般的なプラチナカードにあるコンシェルジュサービスのレストラン版ともいえるでしょう。
旅行に適しているクレジットカード
よく旅行される方には、旅行に出発する前から役立つサービスに注目していただきたいです。例えば、タクシーでの送迎が安かったり、空港までの荷物を無料で運んでくれたりするカードです。もちろん、マイルが貯まりやすいJALカードや、ハワイでのサービスが充実しているJCBカードもよいと思います。
アメリカン・エキスプレス・カード
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード

総合評価
年会費 | 月会費1,100円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.3〜1.0%※ |
国際ブランド |
![]() |
電子マネー |
|
|
*カード利用100円につき1ポイントが貯まる
*「メンバーシップ・リワード・プラス(3,300円)」登録で対象加盟店でのポイント還元率が最大10倍+ポイントの有効期限無期限
特長
- お届け期間は最短1週間のスピード発行
キャンペーン情報
- 初月1ヶ月分の月会費無料
- ご入会月*1の翌々月末までのカードご利用合計20万円以上で合計15,000ボーナスポイントプレゼント(ご入会月*1から6~7ヶ月目を目途に加算)
※1:ご入会月は弊社における基本カード会員様のカード承認月を基準とします。
アメックスはもともとアメリカの会社なので、日本国内だけでなく海外で非常に使いやすいカードです。海外では「アメックスが利用対象外だった」という心配はほとんどありません。
そして、アメックスグリーンカードのサポートは家を出るその瞬間からスタート。海外旅行の際は家から空港まで、また帰りは空港から家まで、スーツケースを1つ無料で配送してくれるのです。これなら、ストレスフリーで旅行できるでしょう。
JALカード(普通カード)
JALカード(普通カード)

総合評価
年会費 | 2,200円(税込)* |
---|---|
還元率 | 0.5% |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
電子マネー |
![]() ![]() |
|
初年度入会費無料
JAL普通カードに入会すると、JAL便に搭乗したときに次の3つのボーナスマイルがもらえます。
- 入会搭乗ボーナス(入会後初回の搭乗のみ):1000マイル
- 毎年初回搭乗ボーナス(毎年初回の搭乗のみ):1000マイル
- 搭乗のたびにもらえるボーナス:フライトマイルにプラス10%
また、旅行傷害保険は以下の内容です。
- 海外旅行保険:海外旅行中の事故、病気、ケガ、携行品の盗難や破損などの保険(最高1000万円まで)
- 国内旅行傷害保険:国内旅行中のケガを補償(最高1000万円まで)
海外、国内ともに自動付帯なので、旅行のたびの手続きは不要。発日当日も補償の対象となります。
旅行傷害保険の補償内容
旅行が好きな女性なら旅行傷害保険の補償内容を確認しましょう。実際に利用する可能性が高いのは死亡・後遺障害補償よりも病気やケガで医療を受けるときの補償です。年会費が無料でも200万円程度の補償が付帯されているものがあります。
また、カードの会員であるだけで補償が適用される「自動付帯」と、一定の条件を満たしたときだけ適用される「利用付帯」の違いにも注意してください。旅行のたびにいちいち適用条件を意識するのは面倒なので、旅行の機会が多ければ自動付帯のカードを選ぶと良いでしょう。
JCB一般カード
JCB一般カード
-e1641274533193.jpg)
総合評価
年会費 | 1,375円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5~5.0% |
国際ブランド |
![]() |
電子マネー |
![]() |
|
キャンペーン情報
- 新規入会&MyJCBアプリのログインのうえ、Amazonの利用で20%(最大12,000円)キャッシュバック(2022年9月30日(金)まで)
- Apple PayやGoogle Pay利用で最大5,000円キャッシュバック (2022年9月30日(金)まで)
旅行はハワイに行くことが多くマルチに幅広く使えるJCBブランドのカードが欲しいという方にぴったりのカードがJCB一般カードです。
年会費は1250円と他の国際ブランドのプロパーカードと比較してもお手頃なうえ、会員特典も一般的なカードとしては申し分のないオールラウンダーな一枚といえます。また、使えば使うほどポイントが貯まりやすくなるという特徴があるため、さまざまな支払いをまとめるメインカードを探している方にも適しています。