【楽天PINKカード】女性向けの特典や楽天カードとの違いについて解説
更新日:2023.04.26

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用し、事業者(アコム様など)から委託を受け広告収益を得て運営しております。
楽天PINKカードは楽天カードの魅力はそのままに、女性向けの保険やエンタメに関する特典などが追加されたクレジットカードです。各特典はオプションサービスとして選べるため、自分のライフスタイルに合わせたカードを作ることができます。
この記事では、女性向けのカードを探している方に向けて楽天PINKカードのメリットやデメリット、楽天カードとの違いについて解説していきます。
目次
ポイントも女性向けの特典も欲しいというニーズにぴったり
「女性向けの特典が豊富なカードが欲しい」という方向けなのが楽天PINKカードです。
特典の1つである「RAKUTEN PINKY LIFE」では、靴下や下着がそろう「tutuanna」や整体、「NOVA」のレッスン料の割引といったライフスタイル応援サービスが月額330円(税込)で受けられます。
また、女性向け保険の「楽天PINKサポート」やピンク色のカードデザインも女性にうれしい特典といえます。さらに年会費は永年無料で還元率も常時1%以上と、魅力が盛りだくさんな1枚となっています。
なお、楽天PINKカードは男性も作ることができます。上記の特典に興味のある方は検討してみてもいいかもしれません。
こんな人には向いていないかも…
一方で、以下のような方には向いていないかもしれません。当てはまる方はあわせて紹介するカードも検討してみてください。
年会費をかけたくない方
ショップでの割引優待や楽天グループでのポイント優遇など、楽天PINKカードならではの特典を利用するためには月額330円(税込)で各オプションサービスに加入しなければなりません。1個のサービスにしか加入しなかったとしても、1年間だと3,960円もかかってしまうので、毎年の維持コストを抑えたい方には向いていないかもしれません。
常に年会費無料で女性にうれしい特典を楽しめるカードが探している方は、「JCB CARD W plus L」も要チェックです。
JCB CARD W plus L
-e1641277670584.jpg)
総合評価
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0~5.5% |
国際ブランド |
![]() |
電子マネー |
![]() |
|
※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
キャンペーン情報
- 新規入会+Amazon.co.jpの利用で20%キャッシュバック!(最大30,000円) 期間:2023年4月1日(土)~2023年9月30日(土)
- Apple Pay・Google Payの利用金額20%(最大3,000円)をキャッシュバック
- 家族カード入会で、最大4,000円キャッシュバック 期間:2023年4月1日(土)~2023年9月30日(土) 参加登録期間:2023年4月1日(土)~2023年10月31日(火)
こちらは新規入会が18〜39歳、申し込みがWeb限定と作るのにいくつかの条件がありますが、ずっと年会費無料で利用できるおトクなカードとなっています。美容やファッションに関する企業の優待やプレゼントキャンペーンに参加できる「LINDAリーグ」や格安女性向け保険を利用できるなど特典が豊富です。また、スターバックスで最大10%ポイントが還元される点も魅力の1つといえます。
楽天PINKカードはこんなカード
楽天PINKカードは一般カードである楽天カードの年会費無料や、ポイント獲得キャンペーンなどのおトクなメリットはそのままに、「カスタマイズ特典」と呼ばれる3つのオプションサービスがプラスされたカードです。以下に楽天カードとの違いをまとめましたので、参考にしてみてください。
楽天PINKカード | 楽天カード | ||
---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | |
基本還元率 | 1.0% | 1.0% | |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高2000万円 | 海外旅行傷害保険 最高2000万円 | |
デザイン | ・お買い物パンダデザイン(PINK) ・通常デザイン(PINK) ・ディズニー・デザイン(ミニーマウス デザイン)(PINK) ・ディズニー・デザイン(ミッキーマウス デザイン)(PINK) ※ディズニー・デザインはJCBブランドのみ |
・お買い物パンダデザイン(楽天カード) ・通常デザイン(楽天カード) ・ディズニー・デザイン(ミニーマウス デザイン)(楽天カード) ・ディズニー・デザイン(ミッキーマウス デザイン)(楽天カード) ・その他コラボカード多数 ※ディズニー・デザインはJCBブランドのみ |
|
有料オプション | 楽天グループ優待サービス | ○ | × |
RAKUTEN PINKY LIFE | ○ | × | |
楽天PINKサポート | ○ | × |
カスタマイズ特典への加入には追加の費用が必要となりますが、割引などの優待が受けられるため上手に使えば年会費以上の特典をゲットすることができます。
- <楽天PINKカードのカスタマイズ特典>
- 楽天グループ優待サービス
- RAKUTEN PINKY LIFE
- 楽天PINKサポート
以下では楽天PINKカードの特徴について詳しく解説していきます。
月額330円のオプション優待特典
楽天PINKカードは年会費無料のカードです。そのままでもおトクに使うことは可能ですが「楽天グループ優待サービス」「RAKUTEN PINKY LIFE」というオプションのカスタマイズ特典をそれぞれ月額330円(税込)でつけることができます。2つの特典について、詳しく見ていきましょう。
おトクなクーポンがもらえる「楽天グループ優待サービス」
楽天グループ優待サービスは月額330円(税込)で加入できるサービスです。楽天トラベルや楽天ブックス、楽天Koboといった楽天グループをおトクに利用できるクーポンがもらえます。おもな特典は以下のとおりです。
対象グループ | クーポン内容 |
---|---|
楽天トラベル | 国内宿泊予約で1000円引き |
楽天ブックス | 本/CD/DVD/ゲームが100円引き |
楽天Kobo | 電子書籍が10%OFF |
Rakuten TV | 最新映画やアニメが10%OFF |
楽天24/楽天市場 | 「クリスタルガイザー ミネラルウォーター」500ml×48本が50円引き |
楽天GORA | ゴルフ場予約で1000円引き |
楽天市場 | 楽天市場の商品が500円引き |
なお、クーポンの中には利用条件が決まっているものもあるので、クーポンを使う際はそれぞれのサイトで確認すると安心です。
割引優待などが利用できる「RAKUTEN PINKY LIFE」
RAKUTEN PINKY LIFEも同じく月額330円(税込)で加入できる追加サービスです。こちらのオプションをつけると、飲食店や映画チケット、習い事といったサービスで割引などの優待を受け取ることができるようになります。以下におもな優待先をまとめましたので、よく使うお店があった方は楽天PINKカードをぜひ検討してみてください。
- カラダファクトリー
- tutuanna
- ヒューマックスシネマ
- ベネ・ステ フリーeラーニング
- カラオケ まねきねこ
- 東京ジョイポリス
- NOVA
- ビックエコー
- 東京お台場大江戸温泉物語
- Re.Ra.Ku(リラク)
- ピザハット
入会後2ヵ月間は無料
楽天グループ優待サービスやRAKUTEN PINKY LIFEは初回申込後2ヶ月は月額サービス料が無料となっています。
例えば、2つのサービスを1年間続けるとすると、年間7,920円の費用がかかってしまいます。そのため、無料期間中に各特典が自分のライフスタイルに合っているか、追加の料金を払う価値があるかどうか試してみるのも!もし加入後に退会したくなっても、会員サイトから簡単に解約できるので安心です。
40円から入れる格安女性向け保険
楽天PINKカードには「楽天PINKサポート」という月額40円からのお手頃価格で入れる女性向けの保険があります。
補償内容は以下のとおりです。
- 乳がんや子宮がんなど、女性特有の疾病で入院した場合、入院1日につき3000円の保険金
- 女性特有の疾病で手術を受けた場合、入院中の場合は3万円、入院していない場合は1万5000円の保険金
- 放射線治療を受けた場合、1回につき3万円の保険金
比較的高くない金額で保険に加入できるため、もしものときの備えを手厚くしたい方は要チェックです。
選べる4つのカードデザイン
楽天PINKカードは一般の楽天カードと異なり、ピンクを基調とした以下の4種類のデザインを選ぶことができます。
通常デザイン | お買いものパンダデザイン |
---|---|
![]() |
![]() |
ミッキーマウス デザイン | ミニーマウス デザイン |
![]() |
![]() |
なお、ディズニー・デザインはどちらも国際ブランドをJCBしか選べないことに注意が必要です。
おトクなポイントプログラム
楽天PINKカードはおトクにポイントを貯められるカードです。楽天PINKカードで貯まる「楽天ポイント」は楽天グループのサービスで利用できるほか、普段のお買い物でも1ポイント=1円として使えます。
100円で1ポイント貯まるため基本的なポイント還元率は1%です。さらに楽天PINKカードはポイントをたくさんゲットできるキャンペーンが豊富となっています。特に、定期的に開催される新規入会キャンペーンでは最大5000ポイントを獲得できるため、入会検討中の方は欠かさずチェックしましょう(2021年2月時点)。
なお、貯まったポイントは2ポイントあたり1マイルのレートでANAのマイルと交換することも可能です。
また、一部優待店では事前エントリーなどの条件を満たすことでポイント還元率が最大3倍になります。おもな優待店とポイント優待の内容は以下のとおりです。
- 庄や/2倍
- 魚民/2倍
- 鳥貴族/2倍
- コート・ダジュール/2倍
- 快活CLUB/2倍
- ENEOS/1.5倍
- Menicon Miru/3倍
- アリさんマークの引越社/3倍
また、楽天PINKカードは楽天市場で常にポイントが3倍となります。
さらに、楽天市場では楽天市場アプリの利用や楽天銀行からの引き落とし設定などでポイント還元率を最大16%にまでアップできる「スーパーポイントプログラム(SPU)」を実施しているため、条件次第では高還元率も実現可能です。
ネットショッピングなどで楽天市場を頻繁に使う方は効率よくポイントを貯めることができるでしょう。なお、SPUでポイント還元率最大16%の条件を満たすためには楽天ブラックカード・楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカード・楽天ビジネスカードのいずれかが必須となるため、楽天PINKカードでは最大14%となります。
その他にも、ポイント山分けキャンペーンや全額ポイント還元などの抽選などが不定期で開催されます。これらキャンペーンは公式サイトや楽天カードのアプリから確認できるので、見逃さないようにしたいところです。
家族カードやハワイのラウンジ利用など、楽天カードならではのメリットも
楽天PINKカードは一般的な楽天カードと同じく家族カードを5枚まで、年会費無料で作れます。また、楽天PINKカードや楽天カードでは、基本カード発行後に家族が家族カードに入会すると、最大2000ポイントがもらえるキャンペーンも実施されています(2021年2月時点)。
入会日の翌月末までに1円以上のカード利用が条件となりますが、2000円分のポイントがゲットできるのは大きなメリットといえます。家族カードも一緒に作ろうと考えている方はぜひ検討してみてください。
ETCカードについても年会費550円(税込)で発行可能です。ちなみに、ETCカードの年会費は楽天PointClubの会員ランクがダイヤモンドもしくはプラチナになると無料になります。楽天PointClubの会員ランクはポイントの獲得数と獲得回数に応じてアップします。上位ランクになると特別クーポンやバースデーポイントがもらえるので、おトクを極めたい方はめざしてみてもいいかもしれません。
また、楽天カードは旅行に関する優待も充実しています。利用付帯となりますが、最高2000万円の海外旅行傷害保険が付くほか、ハワイの「楽天カード ワイキキラウンジ」・「楽天カード アラモアナラウンジ」を同伴者含めて無料で使えます。ラウンジではコーヒーやジュースのサービス、キッズスペースの利用ができるので、ハワイで一息つきたいと思った際は立ち寄ってみてください。
楽天PINKカードには欠点も
ここまで楽天PINKカードについて紹介してきましたが、なかには申し込み前に確認しておきたいデメリット(注意点)もいくつかあります。
期間限定のポイントもある
楽天PINKカードに限らずその他の楽天カードについても同様ですが、楽天ポイントは2種類あり、それぞれに有効期限が設定されています。
通常のポイントは1年間の有効期限が設定されています。こちらは期間内に1度でもポイントを獲得するとその時点から有効期限が更新されるため、例えば携帯料金などの固定費の支払いを楽天PINKカードで行っていた場合は実質無期限となり、期限切れを気にする必要はありません。
一方で、楽天ポイントには期間限定ポイントという種類もあります。こちらは入会キャンペーンなど特定のキャンペーンでもらえるポイントで、使い道や有効期限が決められている場合があります。
特に、入会したときにもらえるポイントを目当てに楽天PINKカードを作る方も少なくはないでしょうから、期間限定ポイントの失効には気をつけたいところです。これらのポイントの有効期限は会員サイトのトップページやポイント実績ページで確認できるので、こまめにチェックすると使い忘れの心配も減るでしょう。
カスタマイズ特典には月額料金が必要
先ほども紹介しましたが、「楽天グループ優待サービス」や「RAKUTEN PINKY LIFE」には月額330円(税込)のサービス料がかかります。仮に両方の特典を1年間つけるとすると、そのコストは7,920円にもなります。
例えば、同じ楽天カード株式会社が発行する「楽天プレミアムカード」が1万円で作れることを考えると、決して安い価格とはいえません。オプションをつける際は無料期間を通じて自分のライフスタイルに合っているかをしっかりと確認した方が無難です。
国内旅行傷害保険が付帯しない
楽天PINKカードには国内旅行傷害保険が付帯しないことに注意が必要です。
「REX CARD」など年会費が無料でも国内旅行傷害保険が付くカードと比較すると、旅行好きの方にとってはデメリットといえるかもしれません。特に、携行品損害補償や疾病治療補償などは補償額の合算が可能なため、旅行傷害保険はあった方がいいといえます。
スマホ決済との相性
楽天PINKカードはApple Pay、Google Payの両方に対応しており、登録の際はQUICPayに振り分けられます。また、プリペイド式電信マネー「楽天Edy」や楽天ポイントカードの機能が自動付帯されているほか、スマホで支払いができる「楽天ペイ」などキャッシュレス決済の方法も多彩です。
また、モバイルSuicaへのチャージではポイントが貯まりませんが、楽天Edyへのチャージでは200円につき1ポイント貯まります。楽天Edyでの支払いでも200円の利用毎に1ポイント貯まるので、実質的なポイント還元率は1%と、カードでの支払時と変わりません。カードを使いすぎないように月々の利用額を事前にチャージしておく、といった使い方もできそうです。ただし、200円未満の端数に関してはポイントがつかないことに注意しましょう。
また、楽天PINKカードはポイントの二重取りも可能です。お会計の際にポイントカードとして提示すると100円につき1ポイントが、カード払いや楽天ペイなどで支払いで100円につき1ポイントがつきます。ポイント還元率が2%、通常の2倍となるので実践しない手はありません。
なお、楽天ペイではモバイルSuicaとの連携も予定されています。現在ポイント付与の対象外であるSuicaへのチャージでもポイントが貯まるようになるため、今まで以上におトクなカードとなりそうです。
1分でわかる楽天PINKカードの作り方
楽天PINKカードはパソコンやスマホからインターネットで申し込みできます。また、入会には楽天会員への登録や、持っている方は運転免許証が必要となります。もし楽天会員のアカウントを持っていない場合、カード申し込みの際に一緒に登録します。
支払い口座の登録はカード到着後でも可能となっているため、今すぐ口座を用意できないという方でもカードを作ることができます。
申し込み方法
ここでは便利なパソコンからの申し込み方法を紹介します。(楽天会員でない場合)
- 公式サイトより楽天PINKカード申し込み画面へアクセス
- ページ内の「楽天会員でない方」を選択
- 希望国際ブランドやカードデザイン、氏名などの個人情